更年期症状が出るようになって、困っていること。

体温調節ができない。

 

ホットフラッシュがあるのはもちろんだけど、「暑いなー」と思っていたら、5分後にはそれが「寒いなー」に変わる。

暑いと寒いが頻繁に入れ替わる。

 

特に今のような夏は、難しい。

エアコンの温度設定は、だいたい29度にしているのだけれど、5分もすれば「寒いなー」に変わる。

で、30度にいったんするんだけど、それでもまだ寒くて、31度にする。

うちのエアコンは、31度が最高で、それ以上の温度にはできない。

で、それでもまだ寒くて、結局エアコンのスイッチを切ることになる。

 

しかし案の定、5分もすればまた「暑いなー」となり、ホットフラッシュが始まる。

30度でもまだ暑くて、また29度に戻す。

ものの10分もしたらまた「寒いなー」。

ずっとそれの繰り返し。

 

適温というのがなくて、ほぼ5分ごとくらいに、エアコンの温度を頻繁に変えなきゃならない。

自分一人だといいけど、夫がいたら、大変。

もちろん、29度や30度で男性が適温なわけないし、かと言って奥さんに合わせてくれる優しい夫でもなく、温度設定のケンカは絶えない。

 

昼間でもこんな感じだから、夜寝る時はもっとつらい。

(寝室は別だから、夫とのケンカはないけど)エアコンつけたままでは眠れないから。

上記のように、31度でもずっとつけたままだと寒いから。

31度より上の温度設定がない以上、つけたままは寝られない。

つけたまま寝ると必ず風邪ひく。

 

で、仕方なくタイマー(30分)にするんだけど、これがやっぱりというか、必然的に30分経ってタイマーが切れるたびに暑くて目が覚める。

それならまだいいほうで、30分経たないのに、寒くて目が覚めることも多々ある。

30分も持たないのね。

で、エアコン切って寝る。

そしたら、当然、また暑くて目が覚める。

で、またエアコン30分タイマーにして寝る。

 

夜中、延々これの繰り返し。

かくして、結局夜は、一時間もまとまって眠れなくて、長く寝ても30分おきには起きてることになる。

毎日こんなことしていたら、やっぱり疲れが溜まってきますよね。

いくら、トータルで7時間寝ていても、これだけ細切れに目が覚めてると、疲れも取れない。

 

夏の睡眠の理想は、エアコンつけたままで、しっかり布団を着て寝るのがいいって言いますけれども、皆さん風邪ひきません?起きた時に、体しんどくないですか?

昨日、海老蔵さんのブログでも、「エアコンつけたまま寝ると風邪ひくのでつけてない」っておっしゃってました。やはりそういう方多いんですよね。

 

実は私、昨日風邪をひいてしまいまして、ずっと寒気がしているので、今は余計にエアコンつけれなくなり、なんとかエアコンなしで寝ようとしているんですが、暑すぎて寝れませんあせる

エアコンをタイマーでつけて、少し涼しくなると、うとうとする(ってことは、それが睡眠の適温ってことなんでしょう)、しかし、しばらくするとまた寒くなって消して、しばらくするとまた暑くなり目が覚めて・・の繰り返し。

みなさん、どうやって寝てらっしゃるのか知りたいですショボーン

夫は、布団をもっと分厚い冬用の羽毛布団にして、エアコンかけたまま寝たら?というのですが・・・。そんなことしたら、暑くて知らぬ間に布団脱いでそう・・。で、結局風邪ひきそうな気がします・・真顔