ハリネズミの飼育って難しい?


コメントを頂いたので飼育について

書きたいと思いますびっくりマーク



今回は懐くのか?

ハリネズミの『性格』

について掘り下げて行きます






ハリネズミは懐くのか?


SNSの投稿で可愛らしい姿を見かけますね花

マッサージをしてもらったり、可愛い帽子や

コスプレをしている姿を見ると

飼ってみたくなりますよね目がハート





懐くというよりは慣れる


結論から言うとほぼ懐かないに等しいです。

ここの表現が難しいのですが、犬猫の懐き方が懐くと当てはめるとハリネズミは慣れるという表現になります。

犬猫は名前を呼んだら嬉しそうにシッポを振って走ってきたり愛情表現に頬ずりしたり舐めたりまとわりつくことがありますが、

ハリネズミの方から走ってきて嬉しそうに頬ずりしてまとわりつく愛情表現をすることは無いと考えて欲しいです。

※稀に名前を呼んだら走ってきたり飼い主の身体に潜ってくっ付く子も居ます



マッサージしてもらう姿の話は後ほど書きたいと思います😊



体の特性状の性格 


ここからはハリネズミの身体が持つ

働き・意味・性格について話していきます。


針の持つ意味と働き

ハリネズミの生体の構造を見てもらうと背中に針がたくさん生えています。

なんとその数、5,000本生えていると言われていますびっくりマークすごい数ですねびっくりマーク



 


なぜそんなに針をもっているのか?

この針はハリネズミの命を守る防御の為にあります。

ハリネズミの性格はとても臆病なため

敵が来た時は身を守るためにひたすら身体をじっと丸めてトゲの中に身を潜めます。

すこし体勢をゆるめ、敵が居ないかを確認します。

異常が無ければ元の体勢に戻ります。


この時ハリネズミの心は死ぬか生きるかの恐怖に包まれています。


敵からしつこく近づかれた時には攻撃のために丸まったままトゲを相手に向けてジャンプして刺すこともあります。

命懸けの思いでジャンプしています。


個体差にもよりますが大人になると、しっかりとした針が生えるので針が刺さるとすごく痛いです。


性格は神経質で音や刺激に弱く、ストレスにも弱いです。

個体差もありますが酷い時は怖いと感じるとずっと何時間も丸まったまま動かなくなったりします。




じゃあマッサージされているのは何?

あれはかなり人馴れしている時に見せてくれる光景です。

飼い主との間に信頼関係があり、ハリネズミが人間は安全な物だと完全に理解した時に見せてくれる仕草かもしれません飛び出すハート

また、ハリネズミカフェなどで産まれ、人と触れることに慣れている場合はすぐ懐くこともあるそうですうさぎのぬいぐるみ

環境が変わったり成長する過程で性格が急に変わるハリネズミさんも居るようなので一概には言えませんが…あせる 


どんなに長く飼って飼い主さんが愛情を注いだとしてもお腹を見せてくれるハリネズミさんは稀だと思ってもらった方が良いかもしれません泣


けれど、愛情は必ず伝わると信じてお世話していると、ふとした時にハリネズミさんの呼び掛けに気づく仕草をしたり触っても怒らなくなったり、

飼い主さんにしか分からない可愛い表情を見せてくれる時が来るのでは無いかと私は思いますドキドキ



過度な期待はしないでください


え?さっき愛情が伝わるって言ったじゃん赤ちゃんぴえん

ごめんなさい🙏

ハリネズミさんは実はすごく気分屋さんなのです。


昨日触らせてくれたから今日も良いよね

というスタンスで行くと急に触らせてくれない時もありショックを受ける時があります😱


先程も書いたようにハリネズミはとても臆病な性格なので、日によって機嫌が全然違う時があるのです。


前にできたことをさせてくれなくなったりもします。


その時は過度に触ったりせず、ハリネズミのペースに合わせてそっとしておいてあげてくださいラブラブ


また日を改めたり、好きなおやつをあげるといつも通りになることもあります♡



ハリネズミは慣れるけど懐くとは意味が違う





この事をしっかり理解した上でお迎えして貰えると有難いですおねがい




毎日ハリネズミのラテちゃんとマロンくんのことをSNSで発信しています爆笑


こちらから覗いて見て下さいラブラブ