クレマチスの葉っぱが増えてきました。




ダッチェスオブエジンバラです。


2022年に3年苗をお迎えしたから今年で5年めの株ですね。

とても勢いがいいです。







もう、蕾を発見 音譜






葉っぱの出てる節々に蕾が付いてる感じなんですよ。音譜






これは去年の4月11日です。

まん丸の蕾が沢山ついてますね。










16日には素敵に開花しました。


今年は何日頃に開花するのかしら?


去年より大株になってきたから満開になるのがとぉ〜っても楽しみ ニコニコ音譜音譜音譜









火炎です。

名前間違えました。

花炎です。 ごめんなさい🙏

赤と緑のクレマチスですが葉っぱも赤いのね。

花炎にも蕾が付いてます。








緑色と赤の蕾で不思議な感じです。

(去年、4月)





(去年4月14日)



開くとこんなお顔になりますよ。

お花も大きいです。







クルクルの面白い種がついたので和室に飾ったりしてましたね〜。

この種って、この後はどうなるんでしょうね?

今年は切らずに最後まで観察しようかしら。 爆笑





ダッチェスオブエジンバラと火炎は早咲きなんですね。

長く咲いてくれたらバラとも共演できるかな?


他のクレマチスたちも蕾はまだですが芽吹き始めましたよ。 音符






ラナンキュラスたちの開花状況






キュベレー


嫁っ子ちゃんが1番早く咲きました。 ラブ




ディーバ

キュベレーと同着1位です。




ディーバは庭植えにしているので背も高くなっています。

株も凄く元気ですよ。














ニノス







あずきちゃん









プードル








クレタの輝き








サロニカの虹









中心が緑色になってきてとても綺麗です。









測ったら8センチもありました。びっくり

とっても大きいんですよ〜。

見応えがあります。 飛び出すハート







ポンポンラナンキュラスのイグルーもとっても素敵です。






イグルーと一緒に植っているこの種まきっ子はブラックレースでしょうか?

オルラヤに似ているけれど葉っぱがちょっとフサフサした感じでオルラヤではないような?


ブラックレースは育てたことないのでよくわかりません。 チュー







橙色のヒヤシンスが咲いてきました。






この色、好みです。ラブ

来年も咲いてくれるといいなぁ〜。


ちなみに、3年めのヒヤシンスがショボく咲いてます。爆笑










こちらはあふれ咲きヒヤシンス

枝咲タイプです。


球根が増えて鉢いっぱいになってきました。

全部咲いたら可愛いでしょうね〜。ラブラブ













ティアレラの古葉を取っていたら可愛い蕾が出てきましたよ。

ティアレラのお花も可愛いくて大好きです。 ニコニコラブラブ









クローバー      クローバー




レモンの鉢替えもしました。




左側の木は去年大きな黒蟻が鉢の中に巣を作っちゃって、アリメツで退治したのですが、卵とか残っていたらイヤなので土を全部取り替えました。






直径30センチ、深さ42センチのテラコッタ鉢で重すぎて移動できないので横に倒して土を掻き出しました。






この根張りです。






土を全部落としましたよ。







もう1本、こちらはアリに入られなかったので葉っぱが付いてます。






花ひろばさんの、みかんの土を使いました。

レモンだけどね〜。(笑)





根をいじったので、剪定もしておきました。

でもね〜、レモンの剪定ってよくわからないんです。

テキトーです。

ちゃんと実がつくのかなぁ?

ちょっと不安ですね。 驚き








今年もまた柚子レモンポン酢を作りたいので頑張って実をつけてね。ラブラブ














いつもお読みいただき、ありがとうございます。 (*^_^*)







皆さまにとって今日も良い一日でありますように。