久々の読書レポです!


先月、一冊本が行方不明ーー( ´Д⊂ヽって騒いでましたよねあせる



その後無事に本が見つかったけど、年末年始を挟んだので

年明けやっと図書館に行けます~あげ




ちなみに、前回に引き続き借りた、料理本については省かせて下さい。



では、今回は4冊紹介します!


ラブリーバードのハッピーブログ☆



「きちんと生きてる人がやっぱり強い!」  内海 実 ☆☆☆


自動車業界のトップを走ってきた著者。

様々な人と接する中で、不器用ながらもきちんと生きてる人、

「愚直」と言われようと、真っ正直にきちんと生きてる人が

馬鹿を見ない世の中であるべき。

そういう思いを込めて、この本を書かれたそうです。



著者の部下を愛する気持ちや、

ブレない考え方に感銘を受けました。



いくつかの章の最後に記載されている、

イマイチな人と、きちんと生きている人の違いの文章が

簡潔だけれど参考になったので紹介します。



イマイチの人はわずらわしい人間関係を避けて、どんどん心を閉ざすが

きちんと生きてる人は、自分の殻に閉じこもらずに、

積極的に人に関わり続けることで心を開いていく。



イマイチの人は不機嫌な返事で不満を表すが、

きちんと生きてる人は、常に気持ち良い返事をする。

その行為は良い状況をさらに良く、悪い状況も好転させる第一歩となる。



イマイチの人は面倒なことは人にやってもらうように仕向けるが、

きちんと生きてる人は、面倒なことこそ自分がやる。

万が一の時でも自分が責任をとる腹が据わっている。



イマイチの人は「~してあげる」の思いが言動に見え隠れするが、

きちんと生きてる人は「~させていただく」という気持ちで

行動するので、好感をもたれる。


この他にもたくさん書いてあります!

私は、まだまだイマイチ要素が多いけれど、

この本を読むことで、背筋が伸びた気がしました。




「愛される19の知性」  八坂裕子 ☆☆☆


かわいい知性、清々しい知性、いたずらっぽい知性・・・など

19の知性について例えを用いて書かれています。



その中から気になった「強い知性」について。


怒りを我慢するのは理性である。

怒りを表現するのは知性である。


感性がキャッチした怒りをどのように表現するか。

そこに知性がキラッと光るのだ。


怒りを怒りで打ち返さず、ソフトに抗議するという怒り方がある。

「そんな言い方をされると、泣きたくなるわ」と

笑顔で訴える怒り方がある。


話せば話すほど、怒りは熱く真っ赤になりそうなので、

あえて黙って自己燃焼させるという怒り方もある。


知性を成長させて、怒りを表現する。

怒りを表現して、知性を磨く。


強い知性は、ジーンズに似ている。

ダメージを恥じないのだ。

ようこそ、傷や痛みよ、と受け入れる。

ダメージがあるからこそ、かけがえのない自分のジーンズなのだという誇り。

強い知性は、ジーンズのように進化への意欲を忘れることがない。



著者によると、喜怒哀楽の中で

怒りを表現するのが一番困難だと言います。


私も怒りを表現するのが、下手です。

爆発もできないから、よそよそしい態度を取っているぐらい。。


でもどうしても納得できない、不当な扱いを受けた際は

知性を持って怒りを表現できたらいいな…と思いました。





「宝塚式 美人 養成講座」  貴城 けい  ☆☆☆


元宝塚歌劇団宙組男役トップスターの著者。


宝塚の舞台裏に「戒め」として貼り出されていた

25箇条の心得。


目が輝いていない、自分が最も正しいと信じ込んでいる、

いつも周囲が悪いと思っている、等々

「こんなことをしたらブスになる」という25の項目に沿って

話が進められています。




参考になった文章

相手に自分の気持ちを伝える時、一番分かりやすいのが

やはり言葉にすることだと思います。

特にプラスの気持ちは、伝えられた相手もうれしいはずです。


「おいしい」「ありがとう」「ごめんなさい」という言葉は、

すっと口をついて言えるようになりたい美しい言葉です。


そして言葉は伝えるタイミングも大切です。

タイミングは一瞬のもの。

ですから、周囲の状況をよく見ながら、

その瞬間を逃さないことも大切です。


気持ちは言葉にして伝える。そしてタイミングを逃さない。

この二つを頭に置いて「おいしい」とか「美しい」など

感じることのできる心の柔軟さや、

瑞々しさを失わずにいたいと思います。



「清く、正しく、美しく」に込められた

気品磨きのエッセンスを、美しい貴城さんが教えてくれます。


全体的に、かなり読みやすい内容です。

女性として忘れてはならない大切なことが、

分かりやすく丁寧に書かれています。


宝塚時代の話も多々出てくるので、そういった点でも

楽しめる一冊でした。




「やっぱ、自分ブランドでしょ」  蟹瀬令子  ☆☆☆


広告代理店にて「ムーニー」や「ヨード卵・光」等

数々のヒット商品を世に送り出し、

「ザ・ボディショップ」社長まで経験された著者。


ボディショップが大成功した後、経営から完全に手を引き、

自由な立場で次の展開を模索しているそうです。



とにかく、「カニセレイコ」という自分ブランドを確立した

著者の軸を貫く生き方に、尊敬の念を抱きます。


仕事においてすごい成果を収めつつも、

苦悩した話なども書かれていたりして、

働く女性の強さを垣間見れてたような気がしました。




印象に残った文章はこちら

仕事は「自分探し」をするためにあるのではない。

いろいろな仕事を通じて、

「自分がこうありたい」という姿を実現させていくものだと思う。

そのために必要なのが「軸」だと思うのだ。

この「軸」さえしっかりもっていれば、たとえどのような仕事に就こうとも、

「自分ブランド」を高めていくことができる。



「これもできます」「あれもできます」というのは結局、

なにもできないのと同じだったりする。

だからこそ、自分の「軸」をしっかり持って、突き抜けてしまう。

そうすれば、他の人と同じ土俵で勝負する必要もなくなる。




ビジネスの現場において、いい人にみせよう、

いい人に思われたいからと、そういう気遣いに時間を費やすのは、

とてももったいないことのように思える。


ピアノが弾けなくなったらピアノを弾く。

コピーが書けなくなったらコピーを書く。

仕事上の人間関係に悩んだり、自分をうまく表現できなくなったりで

悩んだら、まずは仕事に集中していく。

そんなことが肝心なのだと思う。

仕事の悩みは仕事で解決する。



労力の出し惜しみはしない。

同じように能力の出し惜しみもしない。

出し惜しみをしていいことなど、ひとつもない。

出さなければ、どんどん腐っていく。

蓄積されるのではなく、腐ってしまう。



全体的に、仕事に関する話が多いですが

仕事意外にも応用できる考えも多々あるので、勉強になりました。


やはりトップになる人は、違うなぁ~と

改めて考えさせられた一冊。


私のブレブレな軸も、ちゃんと見直して

自分ブランドを確立できるように頑張ろう!と思いました。









以上で読書レポ終わりでーす☆


ちょっと久々の図書館。

次はどんな素敵な本に出会えるかな(∩∀`*)



長い記事を最後まで読んで頂き、ありがとうございました♪