今日は育児本の紹介にする予定でしたが、あまり時間がないので早く書き終わる絵本の紹介にします。

先月借りてお気に入りだった4冊です。

 

 

・パパ、お月さまとって!

 はらぺこあおむしのエリックカールによるしかけ絵本。お月さまに長い橋をかけるなどのページを上にめくるなどの動作が楽しかったようです。もともと月が好きなので、月を持って帰ってダンスしたり踊ったりという描写も楽しく感じていたようです。

 

 

・うちゅうひこうしになりたいな

 絵が良かったのか、話がよかったのか、よくわかりませんがよく読んでと、持ってきてじっとみていました。最後の宇宙飛行士になりたいなで終わってるページが一番真剣に見ていたと思います。

月や星に興味があるのでその関係で真剣に見ていたのかもしれません。

 

 

・サカサかぞくのだんながなんだ

 すべてのページが上から読んでも下から読んでも同じ言葉になっており、そのなかで話が展開します。「たいふうごうごうふいた」「わたしまけましたわ」「すききす」など、、

文字に興味が出てきたときに読むと、自分自身で上から読んだり下から読んだりして楽しめるので良いと思います。サカサかぞくシリーズは3冊出ているのですが、もう一冊の「サカサかぞくのだんなキスがスキなんだ」も借りて読みました。

息子は「スキキス」という言葉をその頃よく使っていました。

 

 

・きみとぼくがつくるもの

 とにかく絵が綺麗です。景色が美しい。ストーリーは生きるために必要な心がけを抽象的に伝えているといったらよいでしょうか。テンポ良い言葉で進みます。

これは約4週間借りた後も「作 オリヴァージェファーズ」「きみとぼくがつくるもの好きだった」とよく言ってたので、自分で書店で取り寄せさせて、自分で購入もしました。

お気に入りの一冊です。

何が好きだったか聞くと、後半に出てくるたこの宇宙人のようなものが好きだったようです。

 

 

 

☆次回は育児本の紹介の予定です。この2,3カ月ぐらいで読んだ育児本

・子どもの心のコーチング 一人で考え、一人でできる子の育て方 (PHP文庫)
菅原裕子  | 2011/4/8

・思考力・読解力・伝える力が伸びる ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ
加藤 映子  | 2020/11/5

・3男1女東大理IIIの母 私は6歳までに子どもをこう育てました (単行本) 単行本 – 2018/4/18
佐藤 亮子

・子どもが幸せになる「正しい睡眠」
成田 奈緒子、 上岡 勇二 | 2019/4/15

・子どもも自分もラクになる どならない「叱り方」 単行本(ソフトカバー) – 2023/5/26 伊藤 徳馬 (著)


☆以下は去年読んだので内容を忘れている

・ コーチングよりも大切なカウンセリングの技術
・子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ
・ 自分でできる子に育つ最高の言葉かけ    
・子どもの心が広く豊かに育つ語りかけ100
・子どもの発達に合わせたお母さんの語りかけ 


☆以下は今読んでいる育児本2冊。
子どもの「やる気」のコーチング “自分から学習する子"に変わる方法 (PHP文庫)
菅原 裕子  | 2014/8/4

子どもの脳と心がぐんぐん育つ 絵本の読み方 選び方
仲宗根 敦子, 篠浦 伸禎他 | 2021/3/22

 

 

忘れないように覚えてる限りのは全部書きます。