ぬ皆様いつもご訪問頂きましてありがとうございます♪

おはようございます。

今日も寒い朝ですが、少しずつ太陽も出てきて良いお天気のyuzu 地方です🌞



これから皮膚科で抜糸の予定ですが、その前に金沢旅行の続きです。と書いたのですが、、

本日の抜糸は先送りとなりました😥

まだ、抜糸するには早いと言う事です。

私もしっかり傷が治ってから抜糸した方が良いと思いました。

さて、気持ちを新たに金沢旅行の続きです。

金沢に到着して、駅構内の「あんと」と言う金沢100番街で「ゴーゴーカレー」を食べ、





その後鼓門を見たり、



水を使ったデシダル時計を見て、




ホテルに荷物を預けに行きました。

今回泊まるのは「ホテル日航金沢」です。



駅前の一番背の高いビルに泊まりました👍

ホテルは入ってすぐゆったりとしたソファが、あったり奥には素敵なキラキラ輝く飾りもありゴージャスな感じでした🎉





さて、荷物を預けてから、先ずは駅前から続く真っ直ぐの道を歩きます。

通りを歩いていても昔からのお店や建物があり、道路も広いので歩いていても気持ち良いです。



橋が見えて来るともうすぐです👍



橋には観光客もたくさんいて、写真を撮ってます。

そして、ひがし茶屋街へと入ります。







ここでも観光客が多いのにビックリ‼️

着物姿で歩いてる方達もいらして、良い雰囲気でした🥰





一番有名な赤い格子のある古い建物の前が広場のようになっていて、、

良い感じですよね〜💕

茶屋街は通りも狭く、混んでいるので少し他の道に入って行くと、ほとんど観光客もいませんでした。





その道も古い街並みが続き、落ち着く雰囲気でした。

神社が見えてきます。





「宇多須神社」です。

ここは金沢でも1番のパワースポットらしいです🤗



早速お参りしました。

「神様へのおとりつぎ おねがいごと箱」と書いてある机の上に願い事を書く紙や色んな物が置いてありましたが、、

私達はお参りだけしてきました。

後から調べると、願い事や誓いの言葉、神様へのお礼など書いて、初穂料1000円と共に封筒に入れて賽銭箱へ納めると、翌朝のお日供祭でご神前にお供えして、神様におとりつぎして下さるようです。

健康や怪我をしないようにお願いしておけば良かった〜😅

そして、この境内には数体の忍者がいるんです❣️



その忍者と遭遇したので、一緒に写真を撮ってきました👍

もっと見付けたかったなぁ、、

その後は兼六園に向かいますが、ぐる〜っと歩いていると、古い木造の橋を見付けました。





木枯紋次郎か大五郎にでも会いそうな橋です。

「梅ノ橋」と言う橋の名前。

そこからの眺めも素敵です。



紅葉の赤い🍁色がある景色は絵のようでした。

そして、兼六園に向かう道筋で道路の街路樹や小さなサツキやドウダンツツジのような植木にも雪吊りをしてるのにビックリ‼️





金沢市は街中で雪吊りをする文化があるのだと思いました。

道路だけでなく、普通の家でも庭に木があれば雪吊りが施されてました🥰



素敵ですね〜。

植物も生き物ですものね。

雪吊りして、守ってあげなくちゃいけませんね💕

そして、いよいよお城も見えてきて、兼六園も近くなりました🤗





兼六園に行くには結構な坂を登らなければなりませんが、、、、

その話はまた次回とします。

今日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました💕

Have a great day 💖