我が家のリビングに

一枚板テーブルが仲間入りしました✨✨✨



家を建てた時どうしても欲しくて探した一枚板テーブル。

当時は高価すぎて購入できず、、

木目のコタツにもなるテーブルを39800円で購入して使ってきました。


我が家の旧テーブル↑


テレビ📺を正面から見たくてパパさんと横並びで使っていましたが横に並ぶととっても狭い。


そんなこんなで狭いながらも使ってきたのですが

最近ではロアがパパさんの足の間に入り込むようになりまして

さらに狭くなってしまったので、幅はせまくて良いので長いテーブルが欲しい❗️とわたしが言い出しました‼︎

2人で話し合って居るうちに話がふくらんでいきました。




パパさんが2ヶ月の出張から帰ってきた翌日

時差ボケ解消のためにトマト🍅の苗🌱を買いに遠くの園芸店まで車を走らせました。


その途中に、2ヶ月前には無かった看板がチラリと見えました。 わたしは、ウォルナット  パパさんは一枚板

と読めました。

興味があったのでUターンして戻りました。


雑貨とも書いてあり倉庫を店舗に作り上げた感じのお店です フラリと入ってみました。

中には見たこともないような…天井までの立派な一枚板(ものすごーーく長いです)180万円‼️

到底買えないですが目の保養になりました✨✨✨


店内はタイやベトナムのオシャレな雑貨が置いてあったり、屋久杉の板なんかもあってものすごーーく居心地の良い空間でした🌲

若い女性の店員さんが気さくで丁寧に接客してくださり

飛び込みで入ったお店なのに長居してしまった程です。


一枚板コーナーには何枚も沢山の一枚板がズラリと並んでおり価格もそれぞれでやっぱり良いものは高価だなぁと見学させてもらいました。


その中で目をひいたのが好みのウォルナットの一枚板です。

その隣りにもウォルナットがありまして同じような感じですが

大きめの割れがあるので と言う事で手の届きそうなお値段でした‼️



少し考えます❗️と一旦帰りまして トマトの苗を買いにいきながら2人で頭を冷やします😆


夕方近くに家に帰り ウォルナットの一枚板の長さが

2330㍉なのでリビングでメジャーで計りました。

出張から帰って来たばかりのパパさんにDIYで一枚板テーブルを作って なんて、わたしの口からは言い出せませんでしたが

俺が作れるのかなぁ

と本人の口から出たのでその波に乗りました😆😆😁


その足でもう一度お店まで行きまして購入✨

2度目の来店では社長さんがいらっしゃいました。

コワモテな外見とのギャップ!!!!🙏✨素敵な方です✨

材木についてのプロの視点からのアドバイスをたくさん頂きました✨


リビングの中心で毎日使うテーブルになるので人間的に素敵な方から購入させてもらえて本当によかったです✨




パパさんと同級生のまた従兄弟さんからトラックを貸してもらって受取りに行きました。✨いつもありがとう✨

トラックの荷台にちょうどピッタリの長さでした❗️


さぁここからはパパさんが加工していきます。


一枚板は切り出したそのままではテーブルとして使えませんので、お水などをこぼしても大丈夫なように加工して行きます。


オイル仕上げ か ウレタン仕上げ 

今回はオイル仕上げでやってくれました。

表面を削る道具も購入しまして オイルはロアが舐めてしまっても大丈夫な食器などにも使われる安心なオイルを使ったそうです。
これを6回塗ったそうです。



割れの部分も木の皮や木屑を詰め込んで瞬間接着剤で固めて滑らかに削ってあります。




出来上がった一枚板をパパさんと2人で家に運び込みました。ラップでグルグル巻きにして運んできました。

かなりの重さでわたしはギリギリ動かす事が出来ました💦


足はAmazonで購入しましてネジ? ボルト🔩?で留めまして完成です🙌✨✨✨


この先ずっとわたし達の生活の中心にあるであろう
この一枚板テーブル✨
大切に使っていこうと思います♪♪♪