ついに!今日の強風で長女の花粉症が出てきたようですえーん午後になったら目が痒くて大変だったとか。花粉症メガネと点眼薬出動ですね。あ〜、これだけやっても出ちゃうのねショボーンちょっとがっくりこ。


では今日のテーマスタートです飛び出すハート

長男の進化が止まりませんキラキラ小学校受験のための朝と夜の時間帯が空いたので、今更ながら始めたひらがな、カタカナ、さんすう。つまりは公文みたいなものかもしれませんが、「受験には必要ない!」とアンチ公文派の私は自分の名前以外はやらせていませんでした。時間も気持ちも余裕もなかったけどチーン

まだひらがなとカタカナがごっちゃになったりしてますが、それでも今まではただの模様でしかなかったものがいきなり意味を持つってすごいことだと息子を見ていて実感しています。もうカンドーびっくりびっくりびっくりいきなり読み始めるんですよね、看板とか商品名とか。人類が文字を持つって、文明の進化には不可欠だったのね〜なんて歴史学者みたいなことまで思ったり。


直線だからかカタカナの方が書きやすそう

通っている幼稚園では年度末に先生へのメッセージカードを渡すのが恒例で、やっと今年は「メッセージ」を書けそうです。昨年までは記号?模様?何の絵?みたいなとりあえず紙面を埋めるのが精一杯でしたゲッソリ


親バカなのでこんなのまで色々買ってみたり下矢印


今はダイソーでも手軽に手に入るのがありがたい


シャツの前後を逆に着たり(違和感ないのかね)まだまだおかあしゃん大好き💕だったり幼児丸出しではありますが、人間としての進化は著しい長男です。