ご報告色々 | SONA DORAS ~幸せの扉~

SONA DORAS ~幸せの扉~

H26年4月に来夢、7月に来俐を栃木の愛護センターより家族な迎え入れた事をきっかけに、ボランティア活動をしております。

おはようわんこU^ェ^U


ブログ、滞っており申し訳ありません。


まず、10/17のジョイフル本田千代田店様での譲渡会も無事に終わりました。


ジョイフル本田での譲渡会は初参加のレモンちゃん🐶

ありがたい事に、本当に沢山のエントリーを頂きました🙇

そんな沢山のエントリーを頂いた皆様の中から...。

レモンの一番の問題点であるトイレ問題😅

失敗してもいいよ!とは言って下さっても...
お留守番の多いご家庭だと、留守番時はケージinをお勧めするしかできません💦

でも、元飼い主家で狭いスペースでネグレクト飼育されていたレモンに、これ以上我慢させるのも不憫で💦💦

今回は、お留守番がなくレモンの事を子供、孫のように思って下さるK様にお願いする事になりました。

そして、昨日さっそくお届けトライアル開始となりました❤️
準備機関が短いにも関わらず、レモン用のダイエットフードやおやつ。
ケージにベッド(お母様の隣用の別ベッドまで(笑))
準備して下さっておりました。
これからの子達に...とご寄付まで頂いてしまいました🙇
私がビックリ感動したのが、
この写真の絵。

これぞ絵です‼️

お母様が歴代の子達を描かれた絵だそうです✨

いやいや...どこぞの画伯の絵とは比べ物にならない💦
そもそも比べたらアカンですな😅

そして、このご家族。
レモンを迎えるにあたって、ご家族皆さんでビーグルという犬種のお勉強までしてくれたそうです✨

トライアル→正式譲渡という経過になりますが、きっと大丈夫だと思っております。

レモン、頼むぞ😅😅😅

そして、今回。
レモンと老犬やつはしを保護したSONA DORAS里親のロータス家。

本当に本当に頑張ったと思います。

本来、多いのが...
「助けて下さい」「なんとかして下さい」と発信のみの丸投げ依頼。

保護犬って、保護して終わりではありません。

保護してから、医療やら諸々と心も身体もケアが必要となります。

里親さんが見つからない場合にどは、終生飼育も覚悟の上での保護です。

ロータス家は、老犬のやつはしや他の家族(動物)を抱えながらも、一生懸命頑張りました。
↑腫瘍から出血止まらず...夜、病院受診した際の動画です。

誰にでもできる事ではありません。
でも、頑張る人を応援するのも私の使命だと思っておりますし、これからは若者達を育てるのも私達おばちゃんの使命だと思っております(笑)
私達が帰った後、お母様の隣てお気に入りとなった座椅子で寛ぐレモン。

レモンも幸せを感じている事と思います❤️❤️

レモンを応援して下さった皆さん、ありがとうございました🙇

...まだトライアルだけど(笑)





MCK@SONA DORASのmy Pick