赤ちゃん用浮き輪スイマーバ。o○お風呂でぷかりんこ○o。 | LOVELOG

LOVELOG

浪費の記録? → ベビーの記録 → ロンドン生活の記録へシフト中

赤ちゃんの首に付ける浮き輪スイマーバ。赤ちゃんでもプールやお風呂で浮かべるという知育玩具ですアヒル


どこかでスイマーバで遊んでいる赤ちゃんの写真を見かけて、娘ちゃんがプカプカしてるところを見たい!と購入。1ヶ月健診が終わってバスタブに入れるようになってすぐに使ってみました浮き輪


超、超、超カワイイですハートハートハート


スイマーバ
スイマーバ ダックイエロー


浮き輪の一部が開くようになっていて、ぐいっと手で広げて赤ちゃんの首を入れ、ベルトを留めて、首に装着。


まだ娘ちゃんは首がすわっていないので、夫ちゃんがいる時に一緒に付けてます。首がすわるまでは無理して私一人で付けないことにしてます。

可愛くて使いたいと思ってる反面、首への負担が心配とも思っていて、夫ちゃんがお風呂の時間に家にいる週2程度の使用頻度で、私の気分的にはちょうどいいかも。首へ影響があるのかないのか本当のところはわからないから、単なる私の気持ちの問題です。



スイマーバ
スイマーバジャパン公式サイトより画像をお借りしました。


親バカとしては、娘ちゃんが浮いているカワイイ姿を載せたいところだけど、レディーの入浴シーンを公開するのはやはりやめておきますw

代わりに、スイマーバの公式サイトにあった画像を拝借。


娘ちゃんは、お風呂の壁を蹴り、パパの胸を蹴り、ママのお腹を蹴り、プカプカ、くるくる。

最初に使ったのは、まだ笑わなかった頃だし、今も自分の意思で足を動かしているわけではないはずだけど、それでも最初に使った日からなんだか楽しそうです音譜



スイマーバ

裏側にもベルトがあって、しっかり止めます。

持ち手は、娘ちゃんはまだ掴めません。でも特に問題なし。


スイマーバで事故があって消費者庁が注意を呼びかけたらしいんだけど、毎回、空気が入っているか、穴が開いていないかをチェックして、ベルトを必ず止めるのは当たり前だし、それ以前に、絶対に目を離さなければ、大事に至ることはまずないはず。使ってみて、そう思います。


我が家では、スイマーバでお風呂の楽しさ倍増中です音譜