MIKIMOTOのイベント、その1 、その2 からの続きです。
たくさんのジュエリーを見て幸せ気分になった後、
MIKIMOTO Ginza2の3階にあるミキモトラウンジで軽食をいただきました。
右が、赤野菜のキッシュ。
ビーツと紅玉と赤パプリカ、彩誉のニンジンを使ったキッシュでした。
甘みと、ふんわりとした食感で、とても美味しかったです。
左が、イチゴと桜のメレンゲで、フランボワーズのソース、
乗せてあるフランボワーズの中には桜のジュレが。
この季節ならではの春らしいスイーツでした。
そして、真ん中がMIKIMOTOならではの真珠をイメージした「Pearl」。
柔らかなパンナコッタは、パッションフルーツの酸味があって、
フロマージュブランのソースで、みずみずしさあふれる感じ。
パティシエの横田秀夫氏は、レカンやパークハイアットなどを経て
ミキモトラウンジのシェフとなったという経歴の持ち主。
上質なMIKIMOTOのジュエリーと同様、上質なスイーツでした
その後は、スタイリストの入江 未悠さんという方のトークショーでした。
春らしい軽い色のコーディネートにさらりとパールのネックレスを合わせるなど、
日常使いできるパールのコーディネートを拝見しました。
モデルさんたちも、仕事やプライベートでの日常的な服装に、
上品なMIKIMOTOのジュエリーを合わせる、素敵なコーディネート。
私はジュエリーを着けすぎがちなので、さらりと洗練されたコーディネートは
お手本にしたいと思いました。
特に、パールのシンプルなネックレスと、プレスのきいたシャツの組み合わせは、
仕事時に必要なシャープさと、女性らしさが両立していて、良かったです。
帰りにはたくさんの嬉しいお土産をいただきました!
ミキモトコスメティックのサンプル
ミキモト オリジナルスイーツ、
ミキモト オリジナルオーガニックティー、
カタログ、
ミキモト真珠発明120周年記念誌
が、入っていました
なんと、真珠層粉末が加えられているそうです。
サクサクとしていて、食べやすいクッキーでした。
もしこれから結婚式をするなら、引き菓子にも良さそうだなぁ、と思ったり。
オーガニックティーは「真珠」にちなんで、
キームンと朝摘みの真珠蘭の花をブレンドした紅茶だそう。
独特の香りのする、甘みのある紅茶で、とても美味しかったです。
さらに、なんと抽選に当たって、ミキモトラウンジの招待券をいただいてしまいました!
素敵なスイーツをまたいただける幸せ
今度は夫と2人で楽しみたいと思います~~~~~
今回は、素敵なジュエリーに囲まれて、とても楽しい時間をすごせました。
いくつか実際に購入したいと思ったジュエリーがあったので、
ぜひまた訪問したいと思います!!!
MIKIMOTO様、本当にありがとうございました。
MIKIMOTOのイベントレポーターに参加中
