ハイアットリージェンシーのクラブフロアに宿泊しました
すっっごく快適に泊まれました。
なんだろう、なぜか、お部屋がなごみすぎて、しっくりきすぎて、
自分の部屋にしたいと思ってしまうくらい、落ち着きました。
最近泊まったホテルの中で一番気に入ったかも
まずは、お部屋から。
落ち着いた、スタイリッシュだけど、木が多用されていて、ほっとするような感じも。
和の要素も少し感じられるような雰囲気。
ぱっと目に付くのは、浴室がガラス張りなこと。
(もちろん、シェードが下がって見えないようにできます。)
水滴の跡一つ付いていない、美しいガラス張り。
なんとなく開放感があって、とても好き。
テレビや窓の外が見えるのが利点!?
ベッドルーム側のシェードは開閉できます。
2/3閉めたところ。
全部閉めたところ。
私は、毎日ダンナちゃんと一緒にお風呂に入っているので(きゃっきゃ)
開けっ放しでも全く問題ないです~。写真撮るために閉めてみた。
ちなみに、バスタブとバスルームの床の高さのバランスが悪くて、転びそうになります。
また、シャワーの位置が悪くて、使いにくい。
夫はそのあたりが不満で、あまり良くない印象だったみたい。
(私はガラス張りという見た目だけで大喜びしていたけど←バカ)
洗面台もとてもスタイリッシュ。
広くはないけれども、特に問題なし。
アメニティは、引き出しの中にありました。
シャンプー等は、オーガニックコスメのファーマコピア。
トイレ。
欧米系の高級ホテルは、スイートでもバスタブとトイレが同じ空間にあることもあるけど、
こちらは、両者がきちんとドアで仕切られているタイプでした。
個人的には、トイレとバスタブは一緒にない方が好き。。。
シャワーブースは無し。
ハイアットリージェンシー(少し前までセンチュリーハイアット)は、昔からあるホテルなので、
最近建造されたホテルみたいにバスルームが広く取られていなかったため、
リノベーションで快適にしようと設計しなおした結果が、こういうスタイルになったんだと、
勝手に想像。
重厚ではないけど、スタイリッシュなソファ。
こちらもスタイリッシュなデスク。
今回は遊びに来ただけなので使わなかったけど、出張でも問題なさそう。
というより、ライトの位置を調整できたりして、仕事にはとても良さそう。
部屋の柱みたいな角の部分が開いて、ミニバーがあります。
ベッドサイドのミネラルウォーターは、ハイアットのオリジナル。
バスローブもきちんと用意してあります。
部屋の窓から見える真正面は、都庁の横側でした。
左奥がNSビル、右奥がパークハイアット。
顔を左に向けると、都議会議事堂の先に、京王プラザホテル。
顔を右に向けると新宿中央公園。
理由はよくわからないけど、私は自宅にいるかのようにとにかく落ち着く気がして、
とても好きでした。
あちこち違うホテル・違う種類の部屋に泊まってみたがる私ですが、
今後はここでいい!と思わず言ったほど。
(とはいえ、夫は、いくつか良くないポイントを挙げていたりして、
特に優れて良いという感想は持たなかったようなので、
なぜか気に入ったのは、私だけの感覚的なものなんだろうと思います。
コンラッドやシャングリラのスイートなどに比べて現実的だから、
落ち着く気がしたのかなぁ~~~。)
リージェンシークラブのフロアに宿泊すると、リージェンシークラブラウンジで、
朝食やティータイム、カクテルタイムの軽食などがいただけます。
次回記事で~。