木目調冷蔵庫。 | LOVELOG

LOVELOG

浪費の記録? → ベビーの記録 → ロンドン生活の記録へシフト中

私の家の家電は、夫と私が結婚前から持っていたものばかり。
結婚してから買ったのは、お互い持っていなかったテレビくらい。テレビを置いたら、部屋が急に「家庭」らしくなって、夫と2人で笑った。(でもやはりテレビはそれほど見ないのだけど)

しかし、冷蔵庫だけはどうしても小さいのが耐えられなくなってきた。
独身時代より、お料理やお菓子作りの回数が圧倒的に増えたからかな。
それで、結婚数年目にしてようやく冷蔵庫を買いました。


LOVELOG-冷蔵庫

昨今の冷蔵庫の機能はスゴイなぁ、特に省エネの進化はスゴイなぁと、家電量販店を楽しく見て回ってたんだけど、どーしても見た目が気に入らない。。。

冷蔵庫は大きくて目立つ分、他の家具やキッチンの雰囲気と合わせたい。
家具は木目調つや消しブラックでほぼ揃えているから、似たようなのが欲しい。

だけど、考えていた大きさだと、白・明るいシルバー・明るいシャンパンゴールドみたいな昔からの冷蔵庫色ばかり。
思い切って、大きな容量のコーナーを見てみると、もう少しバリエーションが増えて、表面が強化ガラスのブラックやネイビーなどがあって、少し心が動きかけたんだけど。
2人暮らしで、まだ子供を作る予定もないのに、そんなにでっかいの買ったって、今度は中身スカスカで場所だけ取ることになって、バカらしい・・・。

と悩んで、結局、ブラウンの木目調の冷蔵庫にしました。
あと、扉の縦と横両方に開閉のための持ち手があるのが、夫は気に入ってた。

そんな感じで、容量を決めた上で、冷却機能面ではなく、専らデザイン面で悩んで決定した感じ。冷蔵機能はどのメーカーも遜色ないし。
白物家電の主力購買層は、白物家電が「白物」であった世代から、1、2世代下へ移行していて、家具やシステムキッチンとのトータルコーディネートを考えたいと思う人って多いんじゃないかなぁ。
(なので、色々なデザイン作って下さい、家電メーカー様。。。)


LOVELOG-冷蔵庫

早速、大きなスイカやホールケーキを切らずに入れるなど、今までできなかった冷蔵を楽しんでます。
冷蔵収納のストレスがなくなって、本当に嬉しい~音譜

冷蔵庫置いたら、テレビ買った時と同じく、また生活感というか、「家庭」っぽさが増えてちょっと可笑しい。
これも幸せの1つなんだろうかとか考えたりw