中央通りを歩いていると、ガラス張りの店内が見えるので、前々から行ってみたかった♪
ニューメルサ×文明堂のクラシカルなイメージ。

しかし、案内されたのは、奥の奥、臨時に通路に作ったような席( ̄ー ̄;
行列ができるほど混んでいたから、窓際でなくてもいいけど、もう少し普通に落ち着ける席が良かったなぁ。。。
しかも、その後から来た普通の席に座った人たちは、窓際が空いた時に移動するか聞かれてたけど、しょんぼり臨時席の自分たちは何も聞かれず。

銀座あんみつ
おいしかったです。
特に、寒天が独特で、もっちりとした歯触り・舌触りに、ほんのりと良い香り(メニューの記載によれば、キリッシュ(チェリーのブランデー)を使っているそう)。
そこに、フルーツ(イチゴが切れて、アメリカンチェリーになった)、小豆、わらび餅、抹茶アイスが乗っていて、中には黒豆も入っていました。
質がとても良い感じで、あんこは甘めだけど上品だし、わらび餅はもちもちと柔らかく、あんずは厚みがあって食べ応えがあるし、他のフルーツもバランス良くたくさん乗っている。

横から見ると、とても涼しそう

寒天は、普通の立方体ではなくて、スプーンで掬って食べるようなタイプ。
抹茶アイスが溶けてくるとアイスの味だけになってしまうので、アイスが溶ける前に、寒天の純粋な味と黒豆のハーモニーを楽しむのが美味しかった。
しかし、このあんみつ、1,500円。それに、紅茶が1,000円
普段、美味しければ値段についてはあまり考えない(ブログにも値段についてめったに書いてない)んだけど、ちと今回はバランスが取れてないと思った。
ここで、ホテル並みのサービスでもあれば納得もするけど、席もサービスも納得いってないし。
まぁ、銀座のこの場所代なんだろう。

特選五三カステラセット
文明堂といえばカステラ、ということでダンナちゃんが頼んだのがカステラセット。
厳選されたハチミツ、卵、和三盆、薄力粉、米飴を使って、卵は通常の3割増し、とのこと。
たしかに、濃い卵味のするカステラで美味しい。
・・・なんだけど。
カステラはやはりカステラで、1切れっていうのがあまりにも寂しい・・・。

しかも、このセットの紅茶、素敵な角形のポットで出てくるんだけど、結構大きなポットなのにお湯が少なくて、紅茶カップ1.5杯くらいしか入ってない。
高級感というより、ケチな感じがした。。。
まぁ美味しかったけど、それでも値段と釣り合ってない気がして、多分もう行かないなぁ。
同じ値段出すなら少し歩いてペニンシュラやマンダリンのがいいし、和スイーツ食べたいなら近くの立田野や東京羊羹行くかも。
とりあえず一回行ったから満足です。
あ、文句言ってるけど、美味しかったよ。