汗ばむ季節になってきましたね!
暑いからといって冷たい飲み物や食べ物は
腸にとってNGなのです。
腸が冷えると
代謝が悪くなり
血流が滞ることで
水分や老廃物の排出ができず
むくみやコリなどの原因となってしまします。
暑くてもなるべく温かい飲み物、食べ物を
意識して選択していきましょう!
私が腸を温めるために続けていることをご紹介いたしましょう♪
その1
『白湯』
アーユルヴェーダ式白湯の作り方
なるべく火を使って沸かしましょう。
やかんの蓋をあけ換気扇を回します。
沸騰したら弱火で約10分沸かします。
電気ポットでの沸騰はアーユルヴェーダ的には
お勧めできません。
なぜなら、電気ポットでは「火の質」を
水に入れることができないからです。
換気扇を回すことで「風の質」を加えることができるとのこと。
その2
『半身浴』
毎晩欠かさず半身浴1時間です。
入浴剤は主に「よもぎ」です。
庭にあるハーブも使ったりしてますが
やはり「よもぎ」が一番のお気に入りです。
野山に出かけびわの葉やよもぎを採取したりするのも
楽しみの一つであります♪
かゆくなるところは思いっきりかいて毒だしします。
垢もたくさん出てきます。垢も老廃物ですのでどんどんだしていきましょう
皮膚は排泄器官なんですね
その3
『腹巻』
腹巻はもう手放せない…
つけてないと落ち着かない感じです。
はんぱない安心感…
なんなんでしょうか?
自宅で安価にできますので皆さんためしてみてくださいね
lovelifenow