最近、八木さやちゃんのブログが刺さりまくっています。
過去にさかのぼって読んでいます。

 


 



ほんとうに素晴らしい表現力。

かっこいいなと思っています。





痺れる記事は本当にたくさんあるけど、
今、私に取っても、私の周りにいる人にとっても
すごくすごく大事なことが書いてある。





The 優等生について




 


 

 

<以下記事抜粋>

 

 

 

優等生は

他人に認めてもらいたいから

いつも他人目線でね、

 

 

努力も目標も

他人に認めてもらいたいがための

パフォーマンスでしかない。

 

 

だから、

努力している“ように見える姿”が

メインなんであって、

売上や集客には繋がらない。

 

 

これはもう、

現代病なんだよね。

 

 

自分じゃ気付けない。

窮地に立たされて、

死線をくぐって、

初めて知るのかな。

 

 

<抜粋ここまで>




 

努力は他人から見える私のため

だから、

努力している“ように見える姿”が

メインなんであって、

売上や集客には繋がらない。






私はこれをずっとやってました。。。。。






小学校4年生くらいまでは、
ただひたすら自分が楽しいからでやってたことが多かった。
勉強もその一つでした。
だからグングン伸びた。
努力したと思ってなかった。





でも、いつの頃からか(恋愛心が芽生えたころからかな?5年生以降)
認められるために頑張るようになったし、
頑張らなければ認められない

 

 

 

 

 

それはすなわち私には価値がないとなり、

価値がないというのは愛されないという設定を作り出し、





その後の人生はずいぶんと
他人軸で、人の目を気にし、人生におけるいろんなことを
選択してきたなと思います。






大きく見ると、大概人生の転機は
自分の感覚や感性のみを信じて行動してきたんだなと思います。
最終的には考えるなんて余地がなく動いてきました。






でもそのあとその優等生病は必ずぶり返す。






大きな決断をしても、夢中になれるものが見つかったとしても、
この優等生病はぶり返し、夢中になりきれなかった。
魂と、心がイグハグで、いつもいつも苦しかった。






誰かに気に入られることばかり考えて、

求められることばかり考えて、
不毛な願いばかり立てていたように思う。

 

 

 

 

 

昔から表現することが好きだったのに、
もっとすごいと思われる何かを目指してた。
 

 

 

 

 

私がやりたいことは

他人に見てもらいたいことだと

わかった時、絶望し、
しばらく認められなかった。





頑張ってる姿を見て欲しかったのだ。
がんばることは他人へのアピールで、
私しっかり者です、一人でできるもん!というのも、
本当の自立ではなく、他者へのパフォーマンスだったとわかった時には

 

 





恥ずかしくて死ぬかと思いました。
 

 



 

認めてもらわないと

やりたくない。





じゃあ、それやりたいことじゃないじゃんね。




好きな男の子に好きになってもらえなかった私は
学校の成績が良いことは、そんな私のアイデンティティだったけど、
進学高校に進み、大したことがないとわかった途端に、
やらなくなった。






容姿に自信がなかった私は、
勉強でも、歯が立たないとわかり、
そのころ、不整脈でバスケも辞めなさいと言われ
どうしていいかわからずに、ずっとずっと何もせず寝まくっていた記憶がある。
 





選ぶものが、自分の好きなものよりも、

人にすごいねと言われるものだったり、
なかなかないねと言われるものだったり、
そんな声がもらえるものを選んだ。






心理学の講師になったきっかけは、
彼に、中途半端なやつだと思われたくなかったのもあった。
(とはいえ、もちろん『思い』もあったと思う)
でも、それでも、優等生病がまた発病するどころか、助長した。






思いっきり他人軸。






今思うのは





私はいつも、本当は、
自分に夢中になりたかった
んだなと思います。





なにかにと言うよりも自分に。





ただただ、自分が好きなことに
誰がなんと言おうと自分の人生に夢中であれる自分でいたかったんだなと。
脇目も振らずに人生に没頭したかった。




image




昨夜、彼と話してて、高校時代モテモテだったらしい彼に
私はモテたことがないと話しました(この話よくする・笑)






彼は、楽器が上手で、その県の中ではトップクラスの花形だったらしく、
それでもててたらしい。






でも、それはモテようと思ってたわけではなく、
楽器が上手くなりたくて、誰よりも練習して、
夢中になって、成果を出せてた姿、在り方がかっこよかったんだと思う。







そんな彼は、今も、そうやっていつも全力投球でかっこいい。






私がモテなかったことを話してると、
まりこちゃんも、せっかく素晴らしい大学入ったんだし、
もっともっと頑張って1番になったりしたら
モテてたかもよ!と言われ、





むっちゃカチンときました。






1番にならなかったら、人に愛されないっていうのかよ!って。





そんなの勝ち負けの世界じゃん!とか思ったけど、





でも、彼はそう言いたいのではなく(私の脳みそがひねくれてるからそうとる)

そのくらい夢中になってる姿を見たら(1番とかじゃなくても)
魅力的に見えたよねってことなんだと思う。





もう、ほんと図星であります。
(だからムカつくんだよね)




 

>これはもう、

現代病なんだよね。

 

 

>自分じゃ気付けない。

>窮地に立たされて、

>死線をくぐって、

>初めて知るのかな。






私の17年の過食嘔吐や、
突如お金がショートしたり、
借金までこさえたのは、





もういい加減、周り見てないで自分を生きろよ!
 

それが一番の自立で、自分を生きるという責任感だよ!
 

自分を生きることに怠慢になるな!





そんなメッセージだったんだなと思います。




優等生の生き方って、
人のせいにしている生き方なんですよ。
人のせいは依存(助け合いとかじゃなくて)
根底には、親への恨みがあったりする。






どうしてみてくれないの?
こんなに頑張ってるのに!!!





でも、一見悪いことしてないし、
だから、それが恨みからだなんてわからない。





自分も他人もわからない。
(自分は見ないようにしていると言ったほうがいいかな)




自分を生きれないのは親のせいでもなんでもない。
自分が自分から目を背け続けてきたからで、
自分が自分を幸せにするという至極当たり前のことがわからなくて、できなかったからです。





私は長く心理学を学んできたけれど、
私を真ん中にずっしりと存在させるまでに
6年かかったかな。






ここ2年くらいは、
とにかく自分に集中しようと思ってやってきた。






なんどもぶり返しながら。





優等生は一見自立してるように見えるよね。
大事なのは心が自立できているかどうか。
自活はしていても、自分の幸せが自分次第
自分の不幸には何一つ差し支えないと思えてなければ、依存しています。

 

 

 




これ、アラフォーだろうが、アラフィフだろうが関係ない。
年取れば取るほど、そんな自分を明らかにしたくないから、

そんな生き方ができなくなるよね。





そして、ここが大事だということを痛感したから、
今あらゆるメニューで伝えています。





心からも

体からもアプローチしてもらってる。





<再び記事抜粋>

 

優等生って、

なんでも自分でやってしまおうとする。

できると思ってるから。

 

 

それは、ただの貧乏性なの。

 

 

優等生は、

お金で解決できることが

世の中にはたくさんあることを知るべきだし、

頼ることを学ばなければいけない。

 

 

他人のためにしか活かされなかった

器用貧乏な優等生は、

 

 

いつしか

自分のためにしか活かされない

商売繁盛の優等生になった。

 

 

さらに、

自分の期待に応えることで、

他人の期待に応える生き方が

できると知って、

 

 

わたしの中にある

社会貢献欲を満たされることに

なりました。

 




優等生病にかかってる現代人たちは
自分を生きるとかって怖いんだよね。
それは人を幸せにしない生き方だと思ってる。
ただのわがままだと思ってる。





だから見ないようにしてる人もいっぱいいるよ。
私が幸せじゃないのは◯◯のせいだと言いながら。
いろんなことに文句を言いながら。





実は自分を生きないことで足を引っ張り合ってるのかもしれない。






でも、自分自身が、自分自身を圧倒的に幸せにできる人が増えたほうがいいに決まってる。
誰もが誰も人のせいにしない世界ですよ。



 


心から幸せと言える人生を取り戻そう。
本当の自分自身を取り戻そう。

 




周りに置いていかれそうだからと
不安で不安でガンガン進んでいる女性は、
今すぐ止まって!
周りを見ずに、自分自身に集中して。





優等生病からの願いは『本望』じゃない。





本当の願いを思い出せないのは
ずっと周りばかり見て黙って自分と対話してこなかったから。

 




 

今、そんな私のような優等生たちを

ばったばったとひっくり返してます。


【募集中】みんな願いを叶えたい。何を願っても大丈夫♡『願いをサクサク通す体質改善講座』

(特典付き早期締め切りは2月24日)



ガチな方はこちら!
[3月スタート募集]自分の中の女の王様を思い出せ♡女性性復活の<継続>セッション




みんな怖がりながら、自分を取り戻してますよ!

優等生の自覚がなくとも目指すところが優等生な方はこの記事もあわせて読んでね。






 

 

合わせて読んでね↓↓↓

 




 

 

願いがサクサク叶う体質改善講座 (リアル&オンライン)

3ヶ月のグループ講座1月スタートです

 

・日曜コース(新月満月グループ):3月22日、4月19日、5月24日、13時〜16時

・平日コース:3月24日、4月23日、5月23日 10時〜13時


特典付き締切日2月24日

受講料は66000円(税込・モニター価格)

各コース定員5名様

 

グループセミナー&セッション月に1回(上記の日程)と

その他はFBグループでのやり取りになります。

 

リアル受講、zoom受講どちらもオッケーです。

 

お申し込みはネットショップから!

本日募集開始です

 

 

本質の願いにたどり着くと、女性は方の力が抜け、

するすると願いが叶いやすくなっていきます。

なんだけど、みんなその願いになかなかたどり着けない。

自分が何を望んでるかもわからなくなってる方も多いです。

それは、勝ち負けの考えが抜けなかったり、

女性性、男性性の考え方がベースにないから。

 

 

 

3ヶ月講座ではこの辺をしっかりとフォローし、

『本当の願い』を探っていこうと思います。

そこを見つけてから『行動』したほうが断然楽チン。

エネルギーは自然にあふれ出ます。

 

 

『愛と豊かさも巡る女の基本のキ』(オンライン)

女性の人生をまるっと底上げするためのお話会

 

アラフォーでも、アラフィフでも、パートナーがいてもいなくても

いつまでも可愛い女でいたいあなたへ💖





テキストファイル付き


・2月9日(日)13時〜15時30分(満月のお話会) 

・2月24日(月祝)13時〜15時30分(新月のお話会)

 ・3月10日(日)10時〜13時30分(満月のお話会)

 ・3月29日(日)10時〜13時30分

 


受講料15000円(税抜)

再受講7500円(税抜)


zoomにてご参加できます。

 

 

・男性性、女性性の本質のお話

・現代女性の傾向、これからの傾向

・女性性を開花させるお話

・本当の願いのお話

・愛も豊かさも巡るパートナーシップのためにすること

・言葉の設定変更のお話
・五感ワーク

 

今回のお話会は、個人様のお悩みにお答えする

カウンセリングセッション形式ではございません。予めご了承ください

 

レポも随時更新していきます

人生の目的や目標を立てたり決意すること以前の大事な大事な基本がわかりました♡

【夜開催も追加♡オンライン講座】全女性今すぐ幸せになろう♡『愛も豊かさも巡る女の基本のキ』

マイナス、弱い、揺れだって、それ女の本質です。ネガティブに感じる性質の活かし方があるのです♡

頑張っても満たされない、報われない。。劣等感、自己否定から抜けられない人は女性性のお話聞いてね♡

 

 

 

お申し込みはネットショップから!

 

 

 

 

 

 

個人セッション

 

2月の個人セッション

こちらにご登録いただくとスケジュールが届きます。

https://wx21.wadax.ne.jp/~dreamgear-jp/m06/acc.cgi?id=157483887530384

 

 

90分33000円です。

 

対面、Zoom(オンライン)どちらも可能です。

 

 

【個人セッションレポ】イマココの幸せを感じて 思いっきり満たされて、もっと欲しがる女性が可愛い

 

レポが間に合ってませんが、

 

・今必要なことがピンポイントで伝えてくれた

・自分のことを自分が知らないと感じた

・内側から満たされてるようになった。

・なんだか拭えなかった不安がなくなった

・もっと自分を知りたいと思うようになった

・脱ぎたかったものが脱げました

・スコーンて抜ける感じになりました

・自由、感謝など設定変更により一気に楽になった。こんなことってあるの???

・万里子さんの小芝居が面白くて伝わる

・例えがわかりやすい

・性のことも聞けてよかった

 

・お勧めしたい方は(受講アンケートより)

     → フラクタル心理学を学んでいるがなかなかチャイルドとつながれない人。

   →がんばりやさん

   →自分のことわかってると思ってるけど、どこか疲れてしまってる人

   →頑張ってるのに達成感を感じない人

   →こんな自分ではダメだと感じてしまう方

 

 

 

ーーーーーー【ご登録はこちらから】ーーーーーー

line://ti/p/@hgv0096d

 

友だち追加  

 

 

 

ーーーーーーーー【各種お問い合わせ、講座開催、講演依頼はこちら】ーーーーーーーー