おはようございます ✿.*・



11月20日
お誕生日を迎えられたあなたへ
大切な記念日 おめでとうございます☆*°




誕生花は「ゲッカビジン」


美しいお花を咲かせる「ゲッカビジン」

濃厚な香りが特徴的な多肉植物


朝になるとしぼんでしまう様子は

まさに美人薄命の言葉そのものです





花言葉は
「はかない美
   はかない恋
   あでやかな美人」


はかない美、はかない恋……

   夜に咲き始め翌朝までにしぼんでしまう

   一夜かぎりの花であること

   に由来しています


あでやかな美人……

   艶麗な美女のような

   おもむきがあるそのお花姿

   に因んでいるそうです






ゲッカビジン


サボテン科 クジャクサボテン属
 
学名「Epiphyllum oxypetalum」
和名「ゲッカビジン(月下美人)」
別名「ゲツライコウ(月来香)」
英名「Dutchman's pipe cactus」


昭和天皇がまだ皇太子だった頃

台湾を訪れた際

月下美人の花に目を奪われたそうです


このとき昭和天皇に連れ立っていた

田(でん)氏という駐在大使に

名前を聞いたところ

「月下の美人です」と答えたことから

「月下美人」という名前が付けられたそうです


英語でも「A queen of a night(夜の女王)」

特徴を捉え、こう呼ばれているそうです






ゲッカビジン
月下美人




夜に咲く秘密

コウモリに頼る……



生まれ故郷は

樹木に覆われて

うっそうとした南米のジャングル

日中はかなり蒸し暑いのですが

月下美人はじつは暑がりなのだそうです


バテている日中に咲くスタミナ消費を避け

夕方から明け方にかけての

涼しい夜に開花します


花粉を媒介してくれる

コウモリや昆虫たちも涼しい夜に活動し始め
両者の利害関係が一致したようなのです


コウモリがとまれるように
こんな花の形状になったらしいのですが


ホバリングしながら

上向きに咲いた花の蜜に顔を埋め

同時に顔を花粉だらけにしつつ

花から花へ花粉を媒体する

とも言われているそうです

昼咲くお花のようにカラフルな色合いで

動物や昆虫を誘き寄せることはできず
色に代わって夜咲く花に役立つのが芳香です


熱帯の夜はどこからともなく

甘酸っぱい香りがするらしいので
月下美人以外にも香り放つ植物は

ジャングルには多くいるそうです


月下美人が発する芳香はかなり強く

咲き始める前から

香りが部屋の中に漂い始めます☆。.:*・゜





薬効……



お花が食べられる、ということは

日本でも知られているようですが

体に良い、ということは

まだ浸透されていないそうです


中国や台湾では

乾燥させたお花が薬や食材として売られ


咳、喘息、肺炎など呼吸器系のトラブルや

高血圧、体脂肪の改善に有効

といわれているそうです






ゲッカビジン


日没後にツボミが開き始め

2223時頃に満開を迎える「ゲッカビジン」


日の出前にはしぼんでしまう

そんな儚さも魅力の一つですよネ


真夜中に咲く香り漂う月下美人

ぜひぜひ お楽しみくださいませ✩.*˚






愛情とともに
今日もあなたにしあわせが訪れますように♡

素敵な一日をお過ごしくださいネ •*¨*•.¸¸☆*・゚






















昨晩のお月さま
こんな感じ

じかに見ると
もっと
くっきり
はっきり

でも
なかなかの眺めだった´ᴗ`







さてさて
土曜日の朝
お目覚めいかがでしょう




これから
お出かけの皆さま
お気をつけて
笑顔で
いってらっしゃいませ。:°ஐ..♡*

今日も
無事に戻ってこられますように(*ˊᵕˋ*)ノ