今年最後の狩り | ビール酵母 丁稚奉公

ビール酵母 丁稚奉公

おやじギャクにも至らない寒いつぶやき

寒波到来
 
いやいや、早ないか⁉
 
12月で寒波
 
副業ホテルの
日、月曜は相当堪えた
 
ヒートテック上下とダウンベストのユニクロ様様なのだが
足りぬ足りぬ。。。
 
恐怖の週末クリスマスは極暖装着するしかない
 
ま、来たものはしゃーない
 
おっさん層は心筋梗塞だけには気ぃ付けなければ
 
 
さてさて、
 
 
寒波到来の件をつぶやいた後に
少し前の紅葉の件に変えるとしよう
 
 
奈良に行ってきたw
 
今年最後の紅葉を見れるかなぁと期待し
 
 
この日は割とぽかぽか陽気
 
 
ところがだ、
奈良方面は車両の故障?
 
 
(山陽新幹線とごっちゃになってるが^^;)
 
足止め食らった...
 
王寺駅までは新大阪ルートで回ってきたんだが
30分ほど待ちぼうけ
 
大阪から来た大和路快速は56分遅れ
 
 
ま、通勤途上ではないし
慌ててもね
 
しっかしJRはよくあるんだわさ。。。
 
 
 
 
そんなこんなで昼時に到着
先ずは腹ごしらえ
駅周辺の昼呑み処を探した
 
 
しかし… 呑むには呑めた
 
 
ここでは割愛
結果的に選んだ店は大失敗…
 
 
いずれ、失敗呑みの旅でアップできたらね
 
 
んでんで、この日の奈良は
ならまちの散歩
 
よく行ってるけどねw
 
 
攻め方を変えてみようと
 
 
 
 
まほろば線に乗り換えて
 
 
 
 
一つ目の駅 「京終」 から攻めたわけだ
 
 
京終(きょうばて)
 
奈良だが、京の終り…
 
 
深い意味があるのだろう
あえて調べんとこww
 
 
無人ぽい駅舎
最初に歓迎いただいたのは
 
 
 
 
ストリートピアノ
 
 
 
 
二人のおじいちゃんが可愛く披露? してくれた
 
 
 
 
京終は無人と思われるが
駅舎は改築したようで?とても可愛らしい
 
そして、駅舎右側には
カフェと雑貨屋?さんが入っていた
 
女性向きな駅、な感じ
 
 
 
 
奈良駅と大違い、田舎風閑静な町並み
 
マップ見ると北上すればすぐならまち界隈
 
 
 
 
崇道天皇社
 
 
 
 
しっかり拝み
 
 
 
 
ならまちといえばの格子の家があちこち
 
すぐに着いた
 
 
 
 
しんみり落ち着くんやねぇ〜
 
 
 
 
保存樹の銀杏の葉はまだ青いぞぉ
 
うちとこは落ち葉散らかしてたが
 
 
 
 
背丈程の塀もならまちに馴染んでる
 
 
 
 
 
 
 
お地蔵さんに挨拶
 
 
 
 
外灯が町を物語っている
 
 
 
 
ちょっとした路地の赤ちょうちん
 
お昼我慢してここ来ればよかった…
というか、Googleマップのお気に入りに保存していた
 
すっかり忘れていた
 
 
 
 
そして、穏やかな猿沢池
夕焼け輝いてる
 
 
 
 
月も穏やかな景色に上手く映えてるし
 
 
 
 
おぉ
 
 
 
 
見れました、紅葉🍁
 
 
 
 
興福寺をぐるりと
 
 
 
 
夕陽が当る中金堂
きれい
 
前回訪れた時はまだ再建中
 
 
 
 
南円堂
 
 
 
 
澄んだお水に落ち葉の紅葉
 
 
 
 
輝く南円堂
 
紅葉も輝け
 
 
うむ、よかったよかった
 
 
ざわざわして紅葉は見たくない
桜も同じだが
 
 
帰りは近鉄電車を使い
尼崎までズンと一本でお戻り
 
 
近鉄奈良は神戸まで阪神電車と相互乗り入れしている
 
帰りは阪神電車の車両に当たった
 
 
お初の
 
 
 
 
灘五郷の車両
 
こんなんあったんやね
 
 
 
 
日本遺産の灘五郷が奈良の酒に殴り込み⁉ww
 
 
もう一度これに乗って灘五郷散歩したいな