9月から新学期が始まる地域にとっては、

夏休みもあと少しですね。


我が家の中2次女と小6長男の通う

公立の学校も9月始まりです。




不登校児、部活は行けてはいるけれど…


一学期後半から学校に行けてない次女ですが、

部活には参加してます。


次女は吹奏楽部に所属していて、

お盆明けの今週は夏休みながら、

月曜日から金曜日まで毎日部活がありました。






月曜日。

三年生の引退最終日

みんなで手紙交換などをして盛り上がったようです。

次女も一生懸命レジンでキーホルダーを作って

先輩に渡していましたルンルン


火曜日。

二年生と一年生だけで新しい譜面をもらい練習。

新体制になったわけですね。


水曜日。

天気の良い一日だったので、

思いついて親友と夏の思い出作りにプールへ。



↑ナガシマジャンボ海水プールHPより画像お借りしました



毎日部活はあるし、

1日くらい良いかと思ってお休みしました。


朝の7時に出かけて夜の19時まで

めいっぱい楽しめたようです♪



そしてそのあと、

そろばんの予定だったのですが、

疲れてそれもおやすみ。

そりゃ普通はそうですよね。



しかしそこから雲行きが怪しく…



木曜日。

起きられず部活お休み。

し、仕方ないか…タラー


次の日には行く!

と宣言していたにも関わらず、



金曜日。

…行けませんでした…ガーン



5日あるなら1日くらい良いか

という考えでいたので、

まさか3日も休むとは…撃沈しました。



この怒りポイントに昔の私が顔を出して、

起きてきた次女にとても笑顔で話せない💦



怒ってはダメ、

そんなことは頭でわかっていても

なかなか怒りっておさまりませんムキー







そういう時はまず、一人になります。


心を落ち着けて、

・怒ってるのはなぜ?本当の感情は?

・怒ることで良いことはある?

と問いかけました。




そもそも、

部活に行けるのが当たり前ではなくて、

部活にも行けなかったところから考えれば

大きな成長です。


どこを起点に考えるのか?




私の悪いクセは、

高いレベルを求めて、

100点から減点方式をとっているところ。



出来なかった0点から考えたら、

40点取れてもスゴイキラキラ



部活にすすんで2日も参加できた!

疲れていたんだからゆっくりできてパワーチャージもできたはず!


そう、加点方式です。


考え方が変わったら、やっと落ち着きました。





お母さんがいつまでも怒っていたら、

子どもたち居心地悪いですよね。



昔の私はずーっと怒っていた気がしますガーン




二学期は学校に行ける?


不登校児がいると、

夏休み終盤になると、休み明けはどうなんだろう…

とモヤモヤしてしまいます。


二学期の最初を逃したら、

また三学期までチャンスが無くなってしまう…


イベントもたくさんあるのに、どうするの…


いろいろ考えますよね。

去年の私もそうでした。



学校に行くか行かないか、

問題はそこではなくて、

子どもにエネルギーが貯まってるのかどうか。



無理に行かせようと親が画策しても、


逆に辛い思いをして

せっかくたまってきたエネルギーを消費したり、


良い思い出どころか

思い出したくない出来事になったりガーン


それでは本末転倒です。




満たされてきたら、自分から動き出します✨

長女がそれを教えてくれました✨

信じて愛情のシャワーで満たしてあげようと思いますラブラブ




子どもたちが満たされるにはどうすればいいか?

一緒に学びませんかニコニコ

https://resast.jp/subscribe/110182/134989?o=gummybear