ADHDの夫と、同じくADHDの中2息子と3人暮らしをしています。
 
二人とも診断済み、現在アトモキセチン服用中です。
 
息子は2021年に中学受験無事終了し、現在私立中学に通っています。
 
日々の悩みや困りごと、毎日の料理やお弁当などについて綴っていきたいと思ってます。
よろしくお願いしますニコニコ




 TODAY'S
 
お弁当



夫弁当





7/13(水)のお弁当(夫弁当)お弁当



焼きそば弁当♪


昨夜、冷蔵庫に焼きそばを見つけて「明日のお弁当、焼きそばになる?」と何度も聞いてきた凸凹夫。

何かと思ったら、お弁当が焼きそばだといいなーと思って、と言うので、ご希望通り今日は焼きそば弁当ニコニコ

私もメニュー考えなくていいし楽でいいですルンルン


凸凹中2男子は試験休み?というのか、期末テストの解答解説授業も昨日で終わり、今日から数日はお休み…

どうやって過ごすのやら…朝からゲームやってますがネガティブ


期末テストの結果が出揃いましたが、だいたい平均点付近、平均点からちょっと離れて悪かった教科が数学(代数)、理科(化学)、技術、逆に良かった教科が英語、歴史、数学(幾何)。


英語は、毎回テスト前は少し一緒に勉強してるのですが、文法もあやふやだったり理解が不十分だったり、単語を覚えるのも苦手で時間がかかる…もやもや

それでもいつもなんとか平均点は超えていたのですが、今回は平均点よりもたいぶ点数取れてたのが良かったですにっこり(そうは言ってもまだまだ夏休みに復習必須な理解度ですが…)。


歴史はもともと好きなようで、毎回あまり心配しなくて済んでます。こういう教科があるのはありがたいですニコニコ

ただ、社会は歴史50点+地理50点で評価が付くので、地理をもう少し頑張らないと社会の成績が上がらないのですよね…泣


そして、数学(幾何)!

これまでも、代数でずっと苦しんでいる割に幾何はあまり心配なくきていたのですが、今回ナント!!

100点でしたーーーーーーーー100点キラキラ


まさか集中するのが苦手でミスが多い凸凹息子が100点とれる日がくるとは、思ってもみませんでした!

私なりに、精一杯褒めてみましたが、本人は反応イマイチ…そんな感じ?



夏休みは、代数と化学、英語と国語の文法を中心に復習する予定です。























Oisix