御船山の山腹に位置し、武雄図書館のすぐ隣に武雄神社が有ります。
新緑が本当に眩しいですね!


↓金色に輝く本堂
昭和39年に焼失したが、昭和45年に再建されたらしい。





境内を裏へと進みこちらのもみじのトンネル、竹林を抜けると縄文時代から生き続ける「武雄の大楠」が姿を現します。
それにしても「もみじ」綺麗ね。秋の紅葉も見事な事でしょうね🍁

すごーーーい!
生命力に溢れた威厳あるその姿には、見る者皆が思わず息をのみます。
樹齢3000年か!
人気のパワースポットですね!


↑根元の大きな洞には、天神の祠があるようです。
↓こちらは、夫婦桧