チェックアウト後向かったのは御殿場。

 

竹林の中にひっそりたたずむ「とらや工房」です。

 

あの和菓子のとらやさん( *´艸`)♪

 

マツコさんの番組で以前見かけて行きたいと思っていた場所でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

静かな空気の中、美味しい軽食と和菓子をいただいてきました。

 

お目当てのたけのこご飯。

 

朝ご飯をお腹一杯食べたにも関わらず…(笑)。

 

旬の物ってやっぱり良いですね。

 

お吸い物も良いお出汁でした。 

 

甘味は、あんみつと抹茶きんとん。

 

どちらも甘すぎない餡が上品です。

 

母に(高級な笑)抹茶羊羹をお土産に買い、次の目的地に。

 

 

 

 

 

    

富士宮市「静岡県富士山世界遺産センター」です。

 

 

 

 

国内外の方々に、歴史・文化・自然など富士山を多角的に紹介する施設です。

 

まず外観のデザインに驚きます。

 

木格子で覆われた逆円すい形のデザイン、圧巻です。

 

まずは最上階まで昇り、展望ホールに。

 

残念ながら曇りで富士山は見えませんでしたが、お天気の日はこんな風に見えるそうです。

 

 

 

 

そこから館内を下りながら展示物を見て行きます。

 

プレートの説明を読むと、富士山がいつ噴火してもおかしくないんだなって感じます。

 

聖なる山と言われ人々の心のよりどころになっている「富士山信仰」、確かに信仰心の無い私でも富士山を見るとありがたい気持ちになったりします。

 

またその美しさは昔から美術・文学などで伝えられてきました。

 

地元の私たちにも、まだ知らない富士山があると実感した展示館でした。

 

 

 

 

徒歩で移動し浅間大社へ。

 

 

 

 

 

 

 

富士山をご神体とする神社で、世界文化遺産に登録されています。

 

ちょうど流鏑馬祭の日だったようで、イベント自体は時間的に終わってましたが、露店がいっぱい出ていてとても賑やかでした。

 

でも次の予定を考え、露店での食べ歩きは我慢(笑)。

 

お参りをして駐車場に戻りました。

 

 

写真の容量が足りないので、この先は次の記事で。