今年もやってきました、インフルエンザの季節。

 

もれなく我が職場もインフル一色です。

 

年明け直後はそれほどでもなかったんですが、1/10辺りから急に患者さんが増え…。

 

今週はもう大変な事になってます( ̄▽ ̄;)

 

しかもスタッフにも感染者が。

 

パートさんが陽性、それに続き師匠も。

 

師匠はうがい・手洗い・マスクを誰よりも励行しているのに、必ず毎年感染してしまうという…(;´・ω・)

 

うがいもマスクもしないAIDAはなぜ感染しないのか!?と聞かれますが…、理由は分かりません(笑)。

 

そして昨日は2人のスタッフのお子さんの保育園から発熱のお呼び出しがΣ( ̄□ ̄|||)

 

このままスタッフ減り続けたらどうなっちゃうのかな?

 

 

今年は例年と少し違った感触です。

 

まずは患者さんの年齢層。

 

いつもお子さんたちから始まり、学級閉鎖となり、大人に広がっていくパターンが多い気がします。

 

今年はなぜか大人の患者さんからのスタートでした。

 

そして流行り始めのスタートダッシュが凄いという事。

 

患者さんの数の増え方のスピードがかなり速い気がします。

 

感染力が強いのかな?

 

今シーズンから単回投与のゾフルーザが登場し、業務は少し楽になりましたけど。

 

 

 

 

とにかく、感染しないように気を付けないと。

 

これ以上スタッフが減ったら仕事が回りません‼

 

さすがに社長も緊張感を持っているかと思えば…。

 

スマホをいじりながら「今年のインフルエンザ、広がる速さは5Gクラスだな(笑)」とのんきに話してました(-_-;)

 

今年もインフルエンザウイルスの方から社長の所は避けて行きそうです…。

 

 

ちなみにうちの感染スタッフ、予防接種は済ませていました。

 

油断できませんね、皆さんもお気を付けください。