先週末は社長と一緒に静岡へ。

 

相変わらず社長の目的はお食事(笑)。

 

東海4県の学会なので前回静岡で開催されたのは4年前。

 

あの時と同じ高級お寿司屋さんを予約してくれてました。

 

まるで五輪ペース(笑)。

 

前回は社長・師匠と3人でしたが、今回は他のスタッフも参加し5人でのお食事。

 

贅沢にもカウンターに5人並んでお食事です♪

 

 

握ってくれたのは大将の息子さん。

 

シュッとした板さんで、AIDAちょっぴり緊張。

 

大将(もう結構なおじいちゃま)はカウンターの中央にあるマグロのショーケースの所でにこにこしながらお仕事したりお客さんと話したり…、マグロの守り神みたい(笑)。

 

時々お弟子さんたちを叱り飛ばしたりもしますけど(^▽^;)

 

 

まずはきれいなトロから。

 

もう言葉がないです。

 

とろけます( *´艸`)

 

カツオ、アジ、赤貝、サバ、ヒラメ、ハマグリ、穴子、ウニ、トロの海苔巻き、イクラ…覚えきれません。

 

お腹一杯握っていただきました。

 

赤貝はさばく前の準備段階の事から説明してくれました。

 

ひかりものは、苦手な人でも食べられちゃうくらい臭みが無くって。

 

穴子は海苔と柚子塩の2種類で出してくれました。

 

使われてる海苔は香りがよくパリパリで、さすが回らないお寿司屋さん。

 

最後に出してくれたのがマグロの「はがし」。

 

スジを剥がした部分ですが、もうトロレベルの脂ののり方です。

 

あぁ~、ため息の出ちゃう美味しさでした。

 

 


大将も板さんも、ネタについていろいろ説明しながら握ってくれます。

 

見て、聞いて、舌で味わう事でより美味しく感じられるから…だそうです。

 

おもしろ可笑しく話をしてくれるので食事が凄く楽しかったです。

 

 

 

帰りには、このお店がお隣で営業しているお稲荷さんのお店で社長がお土産を買ってくれました。

 

帰宅してから食べましたが、こちらも美味しかったです。

 

 

 

社長、ご馳走様でした。

 

4年後も社長の下で働けて、またここに連れて来てもらえますように。

 

静岡市清水区「末廣鮨」さんでした。