今日日曜はドライブに。
お天気も良く暖かい一日で、まさにドライブ日和でした。
午前に出発し、向かったのは清水港。
「河岸の市」という魚市場です。
新鮮な魚介をいただきにやってまいりました(*^-^*)
お昼時ということもあり、駐車場はいっぱいで、場内に入るのにちょっと時間がかかりました。
市場の食事処であるまぐろ館はいろいろな海鮮のお店がいっぱい‼
どの店にするか悩んじゃうくらいでした。
決めたのは「ととすけ」というお店。

ここでも何組か待っているお客さんがいました。
順番が来てお席に案内されると…。
窓際特等席~(≧▽≦)

海を見ながらランチです。
選んだのは海鮮丼。


盛り沢山の海鮮、地元の生シラスと桜エビもちゃんと乗ってます。
透き通ったシラス、新鮮な物はなかなか食べられないので嬉しかったです。
他の魚介も美味しかったですよ~♪
そして一緒に付いてくる〝ととすけ揚げ〟。
まぐろのカマです。
甘辛いタレと食べると…絶品です。
こんな贅沢な内容で¥1200。
お値段も大満足でした。
お腹もいっぱいになったところで港を後にし、日本平へ。
「久能山東照宮」に参拝に。
徳川家康公を祀る神社で、H22には国宝指定されているそうです。
まず駐車場に車を停めてから参道の石段を登るんですが…。
これが地獄のような石段なんです(´;ω;`)
段差はバラバラ、石段は何となく不安定な感じ…(笑)。
しかも凄い傾斜で、長い長い道のり。
途中でやめようかと思ったくらいです。
それでも何とか頑張って社務所に辿り着きました。
下界(笑)がこんなに小さく見えますΣ(・ω・ノ)ノ!

そこからも、より急な階段を登り、途中でおみくじタイム。
「えんみくじ」をひいてみました。
中には通常のおみくじと、8色から選ばれた1色の勾玉が入っています。
私はおみくじは〝吉〟。
内容は結構きびしいものでしたが…(;'∀')
そして勾玉はピンク。
ピンクは〝恋人との縁〟だそうです♪
良縁、首を長くしてお待ちしております。

拝殿はとっても色鮮やか。
目の覚めるような色使いで、とっても豪華な感じです。


お賽銭を納めお願い事を。
姪っ子の手術成功と、みんなの幸せをお願いしてきました。
看板が出ていて、下からの階段は何と1159段だったと知りました。

疲れるはずです(笑)。
下りは上りより楽でしたが、膝がガクガクして大変でした(;´Д`)
下まで戻ると…。
この辺りは久能の石垣いちごで有名な場所。
お店で生いちごジュースをいただき、疲れた身体に栄養補給してきました。


甘酸っぱくて美味しかったです。
足腰にはかなりの負担でしたが、いい参拝になりました。
そこから静岡市内へ。
大好きな安倍川餅を買いに行ってみました。
夕方なので、もう売り切れかも…と心配しながら向かってみると…。
案の定、一軒はもう店じまいでした(涙)。
隣の「かごや」はまだ営業中‼良かった~(*^▽^*)
お目当ての安倍川餅を無事GETできました。
帰ってからいただきましたが、やっぱり美味しかったです。


お餅の袋にサービスのうまい棒が2本入ってました♪
田舎の駄菓子屋さんらしい心遣いがとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
一日たっぷり楽しんだドライブでした。
お魚も苺もお餅も。
美味しいものを味わえたドライブ。
胃袋も大喜びなこの土地に生まれて良かったなと実感した一日でした。