世間はGW9連休なんて羨ましいかぎりです。
私は暦通りの勤務です。
ただ、せっかくの連休ですから、引きこもってDVD漬けっていうのも寂しいですからね。
29日、快晴の日曜、職場の先輩とお出掛けしてきました。
地元のイベントになぜか詳しい先輩。
連休にぴったりのイベントを探してくれて、おまけにランチのお店も予約してくれて、車でお迎えに来てくれました。
ただ乗っかってただけの後輩の私・・・、いつもの事ながらすみません
まず向かったのは、我が町の中心部で市役所隣にあるお城の公園。
食のイベント『家康楽市 春の陣』が開催されてました。
徳川家康ゆかりのお城、開場時間からかなりの人が集まってました。
屋台店舗が多数出店していて、その屋台のビニール屋根が全てグレーの瓦屋根の絵になってます。
だからまるで城下町みたい。
80以上の店がずら~と並び、圧巻な町並みでしたよ。
ステージが用意され、私たちが着いた時には県知事がご挨拶してました。
家康のコスプレで登場の知事、おまけに近隣の県からは助っ人で武田信玄も参加。
信玄さんは新東名を飛ばして来たそうです(笑)。
我が町のゆるキャラ「出世大名家康くん」にも会えました。
家康くんは、まげが名産の鰻、胸にはミカンの紋、袴はピアノの鍵盤模様。
「まつり」と聞くと血が騒ぐ、我が町の[福]市長さん。
まさにご当地キャラです。
短い足でちょこちょこ歩いてました
実際のイラストはこんな感じです。
ステージを見終わり、屋台巡りをしました。
地元の農家・畜産・漁業の直販や、飲食店の人気商品の屋台、スイーツやお土産品ブース、工芸品、B級グルメと盛りだくさん。
美味しそうな物を試食してふらふらと探索
もっと見て歩きたかったんですが、あまりの天気の良さに暑くて熱射病になりそう(笑)。
わたしは家康くんのイラスト入りのぽんせんべいをお土産に買いました。
料理上手な先輩は農家直販のお野菜をいくつか買って、公園の木陰で少し休憩し、お城を後にしました。
私一人では絶対来ることが無いようなイベント、先輩と一緒だととっても面白くて新鮮。
秋にも開催されるようなら、また是非来たいです。
そこから車で移動し、先輩が予約してくれたランチの店へ。
最近韓国にはまった私の希望もあって、韓国料理の店へ。
中区鴨江の『遠州屋』です。
普通の民家の並ぶ場所にあり、ちょっと見つけるのが難しいくらいです。
メニューは一般的な韓国家庭料理が並びます。
ランチメニューから、私はカルビクッパ、先輩はタットリタンを選択。
タットリタンというのは私も先輩も初めて。
どうやら鶏とジャガイモの煮込み料理のようで、辛そうな赤い熱々のスープでした。
私も今度は挑戦してみたいな
そんなに大きな店舗ではなく、韓国人の女性が家庭に近い感じでやってるお店といったところです。
とっても美味しくいただけました。
さて、女子のお腹は「スイーツ別腹」という定説通り、そこからcafeに移動。
西伊場の『元町珈琲』へ。
ベイクドチーズケーキを頬張り、女子トークに花が咲きます。
仕事、趣味、美容、不動産・・・と、話の内容はどこまでも広がります
長女の私にとっては、姉ができたみたいでとっても嬉しいです。
長々とお喋りして帰路につきました。
特に予定の無かった連休、先輩のおかげで楽しい1日が過ごせました。
ありがとうございました
Android携帯からの投稿
私は暦通りの勤務です。
ただ、せっかくの連休ですから、引きこもってDVD漬けっていうのも寂しいですからね。
29日、快晴の日曜、職場の先輩とお出掛けしてきました。
地元のイベントになぜか詳しい先輩。
連休にぴったりのイベントを探してくれて、おまけにランチのお店も予約してくれて、車でお迎えに来てくれました。
ただ乗っかってただけの後輩の私・・・、いつもの事ながらすみません

まず向かったのは、我が町の中心部で市役所隣にあるお城の公園。
食のイベント『家康楽市 春の陣』が開催されてました。
徳川家康ゆかりのお城、開場時間からかなりの人が集まってました。
屋台店舗が多数出店していて、その屋台のビニール屋根が全てグレーの瓦屋根の絵になってます。
だからまるで城下町みたい。
80以上の店がずら~と並び、圧巻な町並みでしたよ。
ステージが用意され、私たちが着いた時には県知事がご挨拶してました。
家康のコスプレで登場の知事、おまけに近隣の県からは助っ人で武田信玄も参加。
信玄さんは新東名を飛ばして来たそうです(笑)。
我が町のゆるキャラ「出世大名家康くん」にも会えました。
家康くんは、まげが名産の鰻、胸にはミカンの紋、袴はピアノの鍵盤模様。
「まつり」と聞くと血が騒ぐ、我が町の[福]市長さん。
まさにご当地キャラです。
短い足でちょこちょこ歩いてました

実際のイラストはこんな感じです。
ステージを見終わり、屋台巡りをしました。
地元の農家・畜産・漁業の直販や、飲食店の人気商品の屋台、スイーツやお土産品ブース、工芸品、B級グルメと盛りだくさん。
美味しそうな物を試食してふらふらと探索

もっと見て歩きたかったんですが、あまりの天気の良さに暑くて熱射病になりそう(笑)。
わたしは家康くんのイラスト入りのぽんせんべいをお土産に買いました。
料理上手な先輩は農家直販のお野菜をいくつか買って、公園の木陰で少し休憩し、お城を後にしました。
私一人では絶対来ることが無いようなイベント、先輩と一緒だととっても面白くて新鮮。
秋にも開催されるようなら、また是非来たいです。
そこから車で移動し、先輩が予約してくれたランチの店へ。
最近韓国にはまった私の希望もあって、韓国料理の店へ。
中区鴨江の『遠州屋』です。
普通の民家の並ぶ場所にあり、ちょっと見つけるのが難しいくらいです。
メニューは一般的な韓国家庭料理が並びます。
ランチメニューから、私はカルビクッパ、先輩はタットリタンを選択。
タットリタンというのは私も先輩も初めて。
どうやら鶏とジャガイモの煮込み料理のようで、辛そうな赤い熱々のスープでした。
私も今度は挑戦してみたいな

そんなに大きな店舗ではなく、韓国人の女性が家庭に近い感じでやってるお店といったところです。
とっても美味しくいただけました。
さて、女子のお腹は「スイーツ別腹」という定説通り、そこからcafeに移動。
西伊場の『元町珈琲』へ。
ベイクドチーズケーキを頬張り、女子トークに花が咲きます。
仕事、趣味、美容、不動産・・・と、話の内容はどこまでも広がります

長女の私にとっては、姉ができたみたいでとっても嬉しいです。
長々とお喋りして帰路につきました。
特に予定の無かった連休、先輩のおかげで楽しい1日が過ごせました。
ありがとうございました

Android携帯からの投稿





