株って、経験だなぁってつくづく思う今日この頃ニコニコ


自分の投資レベル記録のために、今どんな感じでやってるのか書きたいと思いますまる。



みーは、初めて株を買ってから1年と7ヶ月が経ちました。(まだまだ初心者やん笑)


とはいえ、始めた頃に比べたらだいぶ分かって売買してる気がするんだけどもー


あと肌で感じる『勘』みたいなやつな。

これが育ってきた、かも知れない(≧∀≦)


勘はどんなに優秀な本を読んでも、どんなに優秀な人に教えられてもダメで、結局経験でしか得られない。



そして手の平くるくる〜スタイル。

昨日ガチホと思ったものを、翌日寄りで売ることもある。特に短期の時。


目まぐるしく変わる周辺環境やいろんな指数、地合いがあるから、意見も変わって当たり前〜

考える前に手が勝手にボタン押しちゃうわ。



基本はチャートに逆張り、ファンダに順張り。


短期の場合、最終買うかどうかの判断は、その日の気配〜寄り付き、板、値動き、材料による。

差し込みを狙うときもあれば、高値を買うこともある。

買ったポジションから値幅が取れればいい。


判断を誤ったと気づいたらすぐに損切り。

損切りが早すぎてその日のうちに値が戻ることもある。

が、そんな時は翌日だいたい大きく下げることが多い。



長期は、安いか高いか自分の基準を決めないと、買えないし売れないし、そもそも長期で握っていられない。

その会社をよく調べることが大事。

時価総額、成長度合い、売り上げ、取引先、大株主、商品、ビジネスモデルなどいろいろ知る。


地合い悪くて売り込まれた時なんかに、自分が安いと思える株価まで下がることがある。

そういう時が仕込み時。

多目に信用で買っておいて、上がってきたら安い玉を現引きして基盤みたいのを作ります。


現引きしなかった信用分は吹いた時に売って、また下がったら、現物より高くても買って回転玉にします。



あとなー、短期とか回転玉なんかの売り時

よく尚さんが『幸せ症候群』て言ってて、あんまりしっくり来なかったのだけど、ようやくそれが分かったの!!


みーにとっては、

幸せ症候群=ドヤ天だったのよなー笑



幸せ症候群

尚さんの売り時(イメージ)↓↓↓


(勝手に名前出して叱られませんように🙏)



ドヤり天井

みーの売り時(イメージ)↓↓↓



こういう違いやねんて笑


いつもイエッタさんにドヤってるんですけど、それがフラグやな。



資金管理。

基本、フルポジフルレバ。

危険を感じたことは一回もない。

現在の現金比率20%

いつもに比べたら多い方や。

信用維持率だいたい50%〜100%

べつに入金すればいいし〜と思っているニコ


けどさ、今回のホープやAI insideショックを考えると怖いなぁって思う滝汗

信用スケベロングで気軽にAI買って、500円ぐらい値幅取って売ろうとか思ってた人絶対いると思うのよね〜

それが2日で含み損140万はちと考えられないゲロー

いくらで寄るのか注目。



さてさて、話は変わりポジトーク。

4月もいつも通り月末は売られて終わりました。

ー10%ぐらい喰らうかと思ってたのに、この地合いで前日比+0.5%で終われたのはありがたい。


いま決算シーズン真っ盛りでちょー楽しいのですが、現在の手持ちは6銘柄。


アイシンは決算後購入なんで置いといて、まずはJTが無事通過しました。

JTとみずほはNISA枠の配当狙い分なので正直株価気にしてなかったんだけど、まあ良い決算が出れば悪い気はしないニヤリ


5月10日、ヴィス子

5月13日、プレイド

5月14日、ファブリーズ、みずほ

と続きます。


5打数5安打狙ってるんで、来月のみーは富豪になってたらゴメンなー爆笑



あと、主力のプレイドが 5月6日売買より貸借銘柄になりましたー

おめでとうございます、ありがとうございます㊗️

売り残歓迎〜、いっぱい溜めてください😎



ではみなさま、楽しいGWをお過ごし下さいね〜ヽ(・∀・)