株でお小遣いを稼ぎたい専業主婦のカメ子🐢です。


2021年2月から株を始めた投資初心者♪
会社員時代の貯蓄を元手に、現物のみ日本株のみの日々の投資の雑記です
ニコニコ


投資履歴はこちら💁‍♀️


✳︎株投資は自己責任でお願いします


1月14日、日曜日です。




昨日から新NISAの利用について考えています。



メリットは、『税金が非課税』になることと『期限がない』こと。



新NISAの恩恵にあずかりたいなー爆笑

この3年間で500万円近い税金払ってる…💦


サムネイル

​例えば、

配当利回りが4%の株を成長枠で240万円買うと、配当は年間で96,000円ニコニコ

税金分の19,200円も、そのまま利益になります♪

5年間で限度額まで買えば、節税効果は最大で年間96,000円‼️
それも無期限で節税効果が続きます。



ただ、


配当の税金面だけを考えるとそうですが、配当落ちもあるし、株だから下げることも笑い泣き



新NISAのデメリットは、『損益通算ができない』こと。

年間の限度額もあるので、無限にナンピンで切り抜けることも難しいニヤリ


​文字通り、配当利回りだけでなく、成長が見込まれる企業の株を買わないと、配当金以上に損失が出る可能性がありますショボーン

サムネイル


ダブルバガー株を探せたらいいけど、私にそんな能力はないな…💦



できることは、少しでもリスクを減らせる方法で買うしかないニヤリニヤリニヤリ



成長投資枠は240万円までなので、


👉10万円から20万円前後のプライム市場の高配当株を選択


・業績が安定している

・長年配当が出ている

・減配が少ない

・配当方向性が高すぎない


この辺りはチェックしたいなニコニコ


サムネイル

まずは、100株打診買いからのスタート。

これは、基準価格なので多少の高値掴みは気にしないニヤリ

買値から5%から10%程度下げれば、少しずつ買い下がってついていく。

1000株は買えるので、取得単価を下げながらゆっくり枚数を増やします。

もし、買った株が大きく上がっていけば、同じ基準で別銘柄を買うかな♪


結局、ほぼいつも通り爆笑爆笑爆笑



新NISA枠は、利確したら翌年に復活するので、割り切って資金を回転させながら使おうかな?




サムネイル

今日の余力☆

2200万円 /4600万円

         ※原資:2500万円

2024年目標進捗☆

120万円/369万円
     ※税込、配当含む


  ◆2023年から億り人に挑戦中◆

 運用利回り約12%で15年間で達成可能♪
    (投資資金3000万円スタート)

2023年 376万円/376万円🌸’23達成
2024年 413万円/413万円🌸’23達成
2025年 454万円/454万円🌸’23達成
2026年 257万円/506万円