お越しくださり、ありがとうございます照れ


構内の街路樹↓

街路樹には、
ハナミズキだったり、 
ツツジだったり、
ユリノキだったり、
銀杏だったり、
欅だったり、
桜だったりが植えられています。


でも、よーく観察してみて❗


高さが出る 高木と言われる 銀杏や欅は、
枝振りも横に広がるのが特徴です。

だから、

枝が電線にひっかかりそうなら、
バッサリ✂️😨


落葉樹は、
秋には落ち葉が大量に道へ。
掃除しないと、雨の日などは滑ってしまいます。

ツツジの蕾は、
ベタベタしていて、くっつくととてもとりにくいです。
などなど、美しい姿がある反面、
お世話も必要。


植えられている木々は、
人の都合で植えられているのだと、
学生の頃 植物学の先生がおっしゃっていました。


その姿は、本来の姿ではない。

かわいそうでならない。
と、先生はおっしゃり、
18才の私もその通りだと思っていました。


でも、『かわいそう』なんて、
どうしてそんなに上から目線なの⁉️
と、アラフォーの私は思います。


なりたい姿と求められる姿が違うことって、
私たちにもありますよね😅


どちらがいいか?ではなく、
限られた環境下で、いかにして生きるか?です。

その生き方が『美しい』と、私は思っています。


だから、
銀杏並木の切り揃えられた枝も紅葉も落ち葉も、
ぎんなんもまるごと含めて、
季節を感じさせてくれるその瞬間が美しくて好きおねがい

もちろん、
枝を広げた大きな銀杏の姿も好きなんですよおねがい


なりたい姿と求められる姿は、
何かしらモデルがあります。
そのモデルから外れたから、
『違う』というのは、その人の主観でしかないと
思っています。


だから、
私は、今の私がなりたい姿と違うからといって、
焦ったり、残念がったりしません。

少しは凹みますが笑い泣き


いまは、この姿。
なら、この姿を美しいものにするには?
と、考えるのです。

だって、
凹んだって、状態も状況も変わらないからウインク


同じ時間を使うなら、
何かできないかなー?って、
できることを探してみるの爆笑


視点を変えて❗

自分の中の常識を変えて❗


じゃあ、
何ができそう?