今日は市の助産師訪問で助産師さんがきてくれた!
母が若いころにもあったそうで、昔からどの市でもやっているのかしら?
毎日2,3軒の新米ママのところに行って赤ちゃんの体重をはかったり、
ママの相談にのっているそう。
3人の子持ちの気さくな40代のがはは系の助産師さんがきてくれた。
手で持ち上げるスケールで大樹の体重をはだかにしてはかると
すでに4.6KG!どうりで重いと思った。。。
1日25gから20g増が平均のところ47g増えてるそうで、どうりでほっぺがぷくぷくだよ。
ミルクと混合にしていたけど、実は母乳がけっこうでていたらしく、
完全母乳でもいいとのこと。いいような悪いような?(預けられないから)
でも相談して夜だけよく寝てくれるようにミルクを足すことにした。
これでミルク代は少し浮くかも?!
心理テストのようなストレステストペーパーをわたされて
それを回答し、それに基づいてカウンセリングをしてくれた。
私が困っていたり悩んでいたことはほんとよくある話みたいで、
ちょっと話すと「こういう気持ちなんでしょー?」とずばっと
言い当ててくれてさすが助産師さん、毎日ママの相談にのってるんだもんね。
他にも10つぐらい赤ちゃんの気になることをメモしていたのに全部すらすら
答えてくれた。
おむつかぶれが心配だったのが、おしりふきでもなってしまうらしく、おしりふきの後に
ティッシュで乾燥させればできなくなるらしい。
ベビーパウダーはあまりよくないとか
赤ちゃんが泣き止まないときは胸焼けしていることもあるから立て抱きにして
あげるとおさまることが多いとか
頭の形が今うりぼうみたいになってしまってるのが悩みだったんだけど、
頭蓋骨がやわらかくて同じ方向ばっかり向いているとダメなので
丸めたタオルを逆に向くように背中までおくといいとか
しゃっくりはいっぱいおっぱいを飲んだときにでるとか
なぞが解けた!って感じ。
助産師さんってほんと神様!と思ってしまいました。
また月にに3回は育児相談会が行われているらしく、
それ以外にもいつでも保険保険センターで相談にのってくれるとのこと。
赤ちゃんも家にきて預かってくれるサービスまであるらしい!素敵!
働いているときはまったくこの市民税の恩恵をうけることはなかったけれど、
やっぱり子供を育てるとなるとそういうところでいろいろ助けてくれるのはほんとありがたいー
そしてはじまるうわさの予防接種のあらしー
同じ注射でも3回や4回にわけてやるなんて知らなかった、つーか覚えられない
ぐらいの注射の数。子供って大変ね。。。大人だっていやだよ。
働いてるママはそのつど仕事を休まないといけないなんてほんと大変だよね。
いろいろ勉強になりました☆
やっぱり生まれ変わったら助産師さんになりたいなー