緊急でまたまた入院して、明日で1週間。

特になんの変わりもなく、ただひたすら腎臓の機能が回復するのを経過観察してます。

キイトルーダとレンビマの治療は腎機能が落ちると治療ができなくなるのでこのまま中止か、治療をしないとなる可能性があります。

治療しないとなった場合、あとどれだけの時間生きられるのか、という話になってくると思います。


今までは家族との時間をと一生懸命、何ができるのかを考えて動いてきたのですが、最近では体が思うようにはならないので家事をするのがやっとで孫のお世話なんて行き届かないのが現状。

悔しいことに憎き姑にその役割を取られてしまって情けない思いでいっぱいのところ。

こんなはずではなかったのです。

孫の世話をずっとしてあげたい、子供の助けになりたいと思っていたのに…💧

手がかかる乳児のうちは抗がん剤治療しながら支えてきました。1歳、2歳の時期も自分の限界を超えながらお世話をしてきました。

3歳を超えてからも夜勤の仕事をこなしながら限界を超えて無理を承知でお世話をしてきました。

小さいうちは誰一人とちゃんとお世話をすることができず、ほとんど何かあれば私が力になり支えてきたのです。

犠牲を払ってでも孫や子供に尽くしてきたのに体が動かなくなり、何もできなくなってくると、孫も大きくなったこともあり、みんな気がついたら自分たちの都合のよいほうに気持ちを向けてしまっています。娘たちふたりとも大変なときは共に頑張ってきたのに。悔しくてならないのです。

もう、私がうちに帰る理由がなくなってしまったのでこのまま病院生活か、治療をやめて早めにお迎えが来るのを待つか、そんな心境です。

これからどれだけいられるかわからないからなおさら家族との時間は大事。

でも、いずれいなくなるのならもう今からいないことに慣れておいたほうが周りのため。

自分の気持はそばにいたい。

でも、そばにいるといろんな辛さがあって家族といることが私には苦痛になると思うと、精神の安定を得るために一緒にはいないほうが良いという選択になると思います。

私はつくづく家族には恵まれない運命なのだと思います。実の両親もこんなことになっていても私をいたわるというより、我が身が大事なようで。

私からしたらそのほうがありがたいとは思います。

年齢が年齢なので。

温もりのある家族ならおそらく一人でも病気で大変な思いをしてるならなにかできることで支えようと思うものです。私はそんな家庭にずっと憧れていました。だから余計に今の現状、薄情な家族に思えて仕方がないのです。


もうこんないろんな想いを抱えて生活するのは辛くて耐えられません。

なにを頑張っても報われない人生なら終わりにしたいです。


情けないけど、本音ですね。