パパの四九日法要を週末に


無事に終える事が出来ました。


今日は、早速?!両親宅で


パパの荷物を片付けてみようと


まずは、下着類から手をつけて


みました。


パパ、こんなの着てたんだー!


って発見があったり。


パパの几帳面さが伝わってくる


パジャマやステテコのウエストゴム。


春夏物と秋冬物を分けていて


今は、秋冬物。


春夏物のパジャマやステテコの


ウエストゴムは


キチンと新しいモノに入れ替えてあった。


すぐに着れるようにだね。パパ。


こんな靴下履いていたっけ?!


とか。


未開封の下着類もいっぱい。


途中で、やめました。。。


半分以上捨てて。


捨てるのは、いつでも出来るかなと。


久しぶりに、パパの事で泣いた。


遺品整理しながら、パパがいなくなって


寂しいと思った。。。


パパ、いなくなったんだよね。。。


やっぱり。。。


そう、パパの遺骨の行き先を


考えていて。


普通は、お墓だと思う。


でも、今の時代、お墓を高いお金出して


買う意味が、あまり必要に思えない。


姉も嫁に行ったし


私が死んだら、お墓を守る人はいなくなる。


そして、1番はパパの希望があって。


疼痛コントロール入院中にパパと


電話していた時。


パパが、○○ちゃんさ。。。。


私。パパ、どーしたの?


パパ。ん、なんでもないよ!


私。なんでもなくないよ!

話して!気になるよ!


パパ。。。骨は家に置いておいて欲しい。


私。うん、分かったよ。


そんな会話をしたんですね。


だから、パパの遺骨は


マンションに置いておきたいと思っていて。


全部、粉骨して自宅供養にするか


少しだけ、分骨して


自宅供養とお墓に分けるか。


お墓といっても


永代供養の自動で出てくる


今どきの?!です。


初盆までには


パパの遺骨の行き先を


キチンとしたいと思います。




パパの祭壇の両脇の胡蝶蘭です。


キレイでしょ。パパ!