突然ですが、育児疲れが酷いです絶望


何を今さら?と思われるかもしれませんが、最近なかなか酷いなと自分でも思います。


理由としては、次男の離乳食3回がきつい。食べる子なのでマシかもだけど、与える作業を考えると日中の行動が不自由。


ミルクだけの頃の方が楽だったし、子育て広場など遊び場にも以前は頻繁に行けていたのに、最近は他のママと話す気力が湧かない泣



次男は9か月でズリバイするようになり、喜んだのも束の間で、いよいよちゃんと見てないと危険だし、床も掃除しないといけない。


そして何より、夜中になぜか起きる。割と通して寝てくれるラッキー赤ちゃんだったはずが、なぜか起きるようになって1か月ほど経過大泣き


本来なら起きて当たり前なのだけど、すでに産後の頑張るぞ〜的なハイテンションでもなく、睡眠負債で自分から笑顔が消えてゆく。



最近では「育休中のリスキリング(学び直し)」が話題になっているけれど、私の感覚では絶対無理だなと思う。


以前に保育士資格を取得したことはあるし、将来的に取りたい資格もあるけど、絶対今じゃないよねと思う。


赤ちゃんが居る生活は、一日の流れがなかなか読めないし、パターンも変わっていくし、まとまった時間を得て自分のペースで勉強するのはキツイよ。


いずれ家庭が落ち着いた頃なら、福祉系の資格には興味あるから国が支援してくれるんなら嬉しいかもね。なにせ今じゃないわ。(まぁそもそも育休中ではないが。)



話が逸れてしまったけど、とにかく次男に対しての育児疲れが酷いです。もうここまでくると、長男が素晴らしい存在に思えてしまう。泣かなくてホッとするのようさぎ


長男は最近調子が上がってきてる感じ。私と二人で毎朝スクールバスまで歩くのが楽しいみたい。ママを独り占めできる貴重な時間なんだろうね。(次男はパパが見てますのでご安心を。)


※ちなみに車椅子は1学期を最後に卒業済。夏休み明けに流れを変えることに成功しました。

→2学期終盤にはグダグダでおんぶ登校。

→3学期からまた歩けるようになりました。



兄弟それぞれ成長はあって、我が家なりに前には進んでいるんだけど、私の育児が落ち着くのはまだまだ先になりそうかなオエー


一日一日はしんどくて長いのに、気づいたらもう1月が終わろうとしてる不思議な感覚。


シンドイけど、シンドイだけの育児期間にはしたくなくて、必死でもがいている今日この頃。


きっとまた流れが変わるはずだから、今は耐えて春を待つことにしよう。


暖かくなったら何かが変わる気がする!



いつも応援ありがとうございますおやすみ花