乳児期のジレンマ。

子育てひろば的な場所に行くべきか否か。


結論から言ってしまえば、心身共に余裕がある日のみ行くのが正解、なのかなと思ってる。


赤ちゃんにとっては良い刺激になるに違いないが、やはり母にとっては気を遣う場面も滝汗



わざわざ出向いてくるママさんたちに会うわけなので、感心するほどコミュ力高い人も多い。


その場限りの付き合いだとしても、乳児期ならではの話題が盛り上がると楽しい。



一方で、行ったはいいけどガラガラ!とか、


居合わせたママさんが、質問には答えてくれるものの全く話を広げてくれず気まずいとか、


逆に、長男のことを中心に話を振ってくる方の対応に困ってしまう日もあった。



ひとり目のママ風に振る舞うのもリスクあるし、ほんとこの先どうしようかねえーん


これが就園以降の継続したお付き合いならば、最初から長男の事情も言ってしまった方がラクな気がするけどアセアセ




ここからは軽いグチイヒ


ときにはパパさんと話す機会もある。パパひとりで子供連れてくるなんてよく出来た人だなぁと思ったのも束の間で、


居合わせた別のママさんにばかり話を振るそのパパ。なぜ私には話を振ってくれないのか?


そっちのママの方が若いからか?

私より美人だからなのか??



アラフォーになった私。0才のママとしては歳上の方だと思うし、産後でものすごく抜け毛がひどくて明らかに髪のボリュームが無い。


そもそも平凡な顔立ちでXL体型の私には、喋りかけるほどの魅力は無いのかもしれない。


けれど世のパパさん方よ、もう大人なんだからさ、会話に入るときは平等に頼みますよ真顔




まぁそんなこんなで、楽しいときもあれば溜息が出る日もあります。ウチは混み入った事情があるから尚更だよねアセアセ


次男の乳児期において、固定のママと仲良くするのはめんどくさいかな。広く浅くが希望。



そんな付き合いを目指す上で、次男が寝んねというのは実にやりづらい。最初に座ったその場所から動くきっかけが掴みづらいのよキョロキョロ


早くハイハイしてくれないかしら。場所移動のきっかけが欲しいし、当たり障りない会話だけをしてたいのよね。



現在あと少しのところで腕が抜けず、まだ寝返りできない次男くん。頑張って動いてくれ〜お願い