どうもこんにちはニコニコ

1泊2日でディズニー旅行してきました。

 


1月某日、平日のディズニーへ。
 

閑散期の平日なのに思ったよりも混んでいました。混雑の超苦手な私にはつらかったです。

とはいえ、待ち時間なしのアトラクションもあったので通常に比べればかなり空いていたのでしょうが・・・。

 


 

入園してすぐ、メインストリートハウスへ。ディスアビリティアクセスサービスの登録をしました。


ざっくり言うと、待ち時間を列以外の場所で待機できるサービスですキラキラ待ち時間そのものは発生しますので、ご注意ください。


(詳細はこちらの“バリアフリー” > “パークでの負担を軽減するためのサービス”  > “ディスアビリティアクセスサービス”をご覧ください)


「ディスアビリティアクセスサービス」は長いので、園内ではDAS(ダス)と呼んでいるようです。

 


5歳の息子は、中度知的障害、自閉症スペクトラムキョロキョロ


療育手帳を提示し、本人の顔写真を撮影。
アトラクションへの移乗や歩行について聞かれました。

 

歩行は出来るが、混雑したパーク内を歩くのは困難なので、本日は車椅子を使用すると説明しました。

 

スマホの公式アプリにQRコードを表示させ、各アトラクションの担当者に読み込んでもらう方式でした。(私はアナログ人間のため主人にお願いしました)


その後、車椅子をレンタル。正面入り口を入って右側に借りれる場所があります。ベビーカーレンタルと同じ場所です。

 

車椅子は1日500円でレンタルできましたがま口財布

ベビーカーレンタルが1日1000円なので、車椅子の方が安いです。

 


今までは、持参したベビーカーを車椅子とみなしてもらうサービス(詳しくはこちら)を利用したので、車椅子をレンタルするのは初めてです!!

 


B型ベビーカーレンタルも考えましたが、身長体重ともにオーバーしており断念アセアセ


ミッキーのベビーカーは可愛いのですが、とても乗れそうにありませんでした。



車椅子を借りた感想としては、

本当に借りてよかった!!と思いますウインク


 

ディズニー周辺の混雑した中では、息子は最初からぐにゃぐにゃしてしっかり歩けない感じだったので、車椅子なしに一日過ごすことはあり得なかったですアセアセアセアセ



自宅のベビーカーと比べても、車椅子の方が少しの力でスッと進む感じで、快適に移動することが出来ましたキラキラ

 


注意点としては、走行中車輪を触ることがあったので、指を巻き込まないように気を付ける必要があると思います。

 

また、体を固定するベルトは車椅子についていないので、脱出してどこかへいってしまう可能性があるお子さんは、乗り慣れたベビーカー等を持ち込むほうが良さそうですアセアセ




ショーは車椅子専用スペースから鑑賞しました。平日ということもあり、最前列で快適に鑑賞できましたお願い

(同伴者の私たちは車椅子うしろで立ち見。混雑した場合は同伴者一名が車椅子うしろに座り、残りの人はスペース後方へと言われました。)

 

ミッキーミニーの写真がいい感じに撮れましたお願いイエローハーツ

 


 

息子もショーの音楽に合わせてリズムをとって楽しそうにしていましたよ!
 

興奮して車椅子から降りて前に出ていこうとしましたが、引き留めれば我慢できました。



車椅子は大人用なので、広々快適に乗っていましたよ。こんな感じです。





以上、車椅子編でしたウインク


長くなりましたので、次回、アトラクション編に続きます。