こんにちは、SHIHOです

ご訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

 

沖縄に移住させていただき

感じたことについて

続きを書かせていただきますね

今日は、二つ目

“人のあたたかさ”についてです

 

 

今は南城市に住ませていただいているのですが

琉球の開闢(かいびゃく)神話や遺跡

スピリチュアルスポットも数多くある場所です

 

 

晴れた日には、すぐのビーチで

のんびりヨガをしたり

読書をしたり、楽器をしたり

ゆっくりと過ごさせていただいています

 

 

素敵な景色を見ながら勉強や仕事、、、

本当に有り難いです

 

 

このように安心して生活をさせていただけるのも

その地域の方々がいるからこそです

私はこちらに来てから

地域の方に本当に助けていただいております

例えばですが

ご近所の方からお野菜をいただいたり

「ご飯まだでしょ」と夕飯をいただいたり

旧正月には、宴会に混ぜていただいたり

本当に本当に感謝しかありません

 

 

そして、一緒に過ごさせていただく中で

沖縄戦の話やアメリカ占領時の暮らし

その後の本土復帰のお話など

泡盛を飲みながら笑

沖縄の歴史や文化など

様々なことを教えていただいています

 

 

沖縄の方言で

“ゆいまーる”という言葉があります

これは「助け合い」の意味の言葉でして

沖縄で大切にされている言葉です

しかし、実際に沖縄に来て

戦争について学ばせていただく中で

当時の暮らしや実際に起こった出来事

そういうことを想像しますと

簡単に言える言葉ではないと感じます

言葉以上に大切なことがある

そう感じています

 

 

私たちは一人では生きていけません

今ある暮らしが

当たり前でもありません

一つ一つに本当に感謝しながら

更に学びを続けたい

そう思っています

 

 

本当にたくさん助けていただきました

ありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございました♡

Have a nice day

Thank you for reading my blog

 

 

インスタグラムはこちらから

welcome my gallery