いっちゃんののPFAPAについて経過
2018年ごろ(3歳ごろ)から扁桃炎を繰り返す
(その都度耳鼻科受診)
2019.7
急性扁桃炎で4日ほど解熱せず小児科へ
採血してCRPと白血球数が高く入院となる
小児科医から周期性発熱の可能性を示唆される
その後周期的に発熱を繰り返す
(小児科で周期性発熱疑いとして経過観察)
2020.4
引っ越しを気にかかりつけ医が変わる
今までの経過と症状からPFAPA症候群と診断
2020.5
シングレアの内服開始
2020.10
シングレアは効果なさそうで内服中止
2020.12
タガメット内服開始
2021.3
タガメットの効果をみるため内服中止
以上のような流れです。
昨年度は3週間おきに2〜4日間の発熱でした。
12月と2月に何故か5日間ほど続いていました。
タガメット飲んでる時期だったので
個人的にはタガメットは効いてなかったと
思ってます
3月の卒園式は無事に出られました
2日前まで休んでたので、本人的には
練習に不安が残り本番ドキドキしたそうです。
そして先月末に発熱が。
本来なら来週あたりに発熱するはずなんですが
今晩から頸部リンパ節の腫脹が
始まってるようで
明後日入学式なんです
リンパが腫れ出して数日で熱が上がるので
ドキドキ感半端ない
いっちゃんが入学式休んでも
私は学級懇談には行かないといけないの?
服装は?わざわざフォーマル?
と疑問と不安だらけですが
当日にならないとどうにもなりませんよね
とにかく熱が出ないことを祈ります
間隔も短いので心配です
目に見えて良くなってるとかあれば良いけど
全然なんですよね…
ほんとに成長と共に良くなるのか
めっちゃ不安です