音楽日記 -2ページ目

音楽日記

〜アコースティックギターの練習のことを中心に〜

この間のレッスンのとき指摘された、

アルペジオ練習の悪い癖が

直っているのか直っていないのか

よくわかりませんねえ。

 

母が

「いい先生のアドバイスは、少ない。

そして、あとは生徒に考えさせる」

って言うんですよー。

 

夫は、

「ある程度上達しないと、先生もそれ以上アドバイスしようがない」

って言うんですよー。

 

今の私の先生、そうなのかな??笑

 

昔師事してた、他の楽器の先生に

「気をつけている『つもり』じゃ、何もなりません!」

って言われたのを思い出す💦

 

今、自分の手応えとしては

悪い癖が少しはマシになったかな、って思ってるけど

『つもり』に過ぎないのかな?

 

レッスンまであと数日、足掻いてみます💦

コードの練習のために

神経使って選曲した曲が(バラードが多い)

先生にコードの押さえが難しい、と言われるので

もう疲れました😓

 

 

だから、と言ってはなんですが

しばらくスピッツで頑張ります。

 

(もうすぐ?)春なんで、

今の練習曲は「春の歌」です。

コードは大体シンプルだけど

そこそこ速さがありますから、

練習がんばらなくちゃ!

 

それにしても、スピッツいい曲多いですねー😊

まだアルペジオ始めて間もないけど

弾く時変な癖みたいなのが出るんだよなー

癖が定着しないうちに

はやく修正しないと💦

私、まだ、自分でアコギの弦交換できないんです💦

 

で、3日前くらいに楽器店で弦交換してもらって

日曜日に練習してたら

弦が一本外れてしまって

もう一度、行きました。

 

夫が勉強の計画が狂う、とぼやきながらも

付き合ってくれました。

(今、私、ちょっと足を挫いてるもんで)

 

楽器店は商業施設にあるので

ついでに、外食や買い物もしてきましたよ。

 

たまの外出、楽しかったです!

前のレッスンでアルペジオの課題をいただいてから

初めてのレッスンを受けてきました。

 

まあ、方向は大きく外れてなかったようです。

よかった!

また少しアドバイスいただいて

それをもとに、また練習です!

 

それと、少しずつテンポアップ。

 

 

並行して、コード練習も再開することになりました。

今度はキーはG C D加えてAならなんでもよし、となりました。

そう、私の師事している先生、宿題出さずに、

生徒が、選曲するんです。

ギターの先生って、そういうものなんでしょうか??

ギターの先生は今の先生が初めてなので、わかりませんが。

 

それと、ベース音の復習しておくと、

実際の曲にアルペジオの伴奏つけるとき

役立つそうなので、

それも、たまには復習します。

ギターは弾きすぎると指が痛くなるから

休み休み、時間を贅沢に使って練習してます。

(ちょっと、もどかしいですねえ。)

 

多分、理想とする音はこんな感じじゃないのかなー

っていうのは、わかったかもしれない。

まあ、次のレッスンで、先生に覆される可能性もありますが😅

 

音のつぶが安定するよう、レッスンまで練習がんばろ。

昔はロックが嫌いで

ビートルズも苦手だったんです。

でも、こんなに歴史的にも評価されているバンドを

一度じっくり聴いてみようと思って聴いてみました。

確かに、よい気がする笑

 

あとで聴いたカーペンターズも懐かしくて、

これも良かったんですけどねー。

 

これからもビートルズ、もう少し時間をかけて

良さを味わってみようと思いました。

 

 

他にジャズも聴いて

ジョージ・ケイブルスが気に入りました。

 

アルペジオ練習の合間をぬって

今まで覚えたコードの復習をしているのですが、

 

まー、忘れてる💦

 

あと、いろんなコード混乱してますね😵‍💫

 

地道に復習します💦

先生にアルペジオの課題をいただきました。

 

前回のレッスンでは

あまり沢山のコツは教わりませんでした。

 

一応練習はしているのですが

正しい方向で練習できているのかも

よくわかりません💦

 

夫が

「泳げるようになるには

プールに突き落とす、とよく言うけれども」

と言っておりましたが

まさに、今、ほぼその状態なのでしょーか😂

三連休、夫は自宅にてずっと勉強やら仕事やらをしていて

ずっとほっておかれたけど笑

まあ、食事中などは話がはずんで楽しかったですねー

 

だから、今朝は一人で寂しかったなー笑笑

ワンちゃんはいるんですけどね、夫に懐いてますから笑

 

今日は

家事とか、楽器練習とか、昼寝😅とかして

気を紛らしてましたー