はうぅ・・・
研修 早くも1ヶ月過ぎました。
その間 いろいろ たくさん あんなこと こんなこと
勉強させていただきました。
その中でも。
心に残る。
出来事。
出産。さくらこちゃんの 初産でございます。
陣痛が来て、いきんでも いきんでも 出てこないつらさとか、
いてもたってもいられず、寝たり、起きたりを繰り返してみるとか、
見てるこっちが つらっくって。
思わず、入れちゃいました。
私の ハンド。
入れると ほんわかな 暖かさと、キツキツの産道。
赤ちゃんの 頭を確認。
出てくるような 大きさではありません。
引っ張っても 辛そうなだけで、でてきません。
助けて~~~~
っと ヘルプを頼み、あっという間に かわいい女の子が出てきました。
福之国にしてはでかいね とベテランさん曰く
お産が終わったあとは、助産のコツの講習。
がんばりまする。
この次は。
ほんで、昨日の事ですが。
流産。
一つの部屋に、育成が5頭入っているのですが、
妊娠鑑定が終わってるのと、種が付いていないのといたのですが、
発情が来てたので、授精師さんを呼び、牛ちゃんの後ろ側から部屋に
入ろうとして、ふとめをやると、まあるい形のウンチョスが。
変な形だなぁ・・・・
変すぎる。
もしかして・・・・・・・
はうぅ。
顔がある。
赤ちゃんだ。
初めて見ました。
胎児。
妊娠7ヶ月だったのですが、
胎児の大きさは、30~40cm
体重 2キロくらい
でした。
小さすぎるよね。
お腹の中で、死んでたのかな・・・
ほんで、遺体を片付けようと、紙袋を持ってきて抱きかかえて
袋に入れて邪魔にならない所に 置いてたのですが。
私の教育係Nさんが、やっぱり若くてベテランさんのSさんに
「普通に 袋持ってきて、普通に抱えて袋にいれよるっちゃかい。
ただもんじゃねぇ。普通 敬遠して 触らんよね、てげすげ~」
と、人を怖いもの知らずのバカみたいに 言うんです。
そりゃ、はじめは触るのためらったけど。5秒ほど。
抱きかかえてみれば、死んでるけど、まだあんまり、綺麗な形してるわけじゃないけど、赤ちゃんなんだよね。
感触が。
抱きかかえたら、ごめんねぇ。気づいてあげれんで。
って気持ちのほうが 強くって。
ウンチョスまみれで 寒かったよねぇ。って 早く、あったかいとこに
連れて行ってあげるね。って 思っちゃって。
1人になると、やっぱ思い出すね。
あの 冷たい感触。
力の抜けた ダランとした感じ。