穴が開いた | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

穴が開いたのは、リビングの扉。

{7C170ADE-CB39-45E2-A361-63E0C62EE8F7}

やったのは、私。

昨日、イライラマックスで、ばーばの杖を放り投げたら、命中してしまった。

笑顔で介護。

無理だね、私には。


昨日、夜中用意しておいたリハパン5枚・パッド20枚をすべて使い切り、明け方ノーパンで寝ていたばーば。

なぜか、こういう日に限って、防水シーツがずれ、布団まで濡れるハメに。

天気も良く、布団干しやシーツの洗濯には向いていた日だったけれど。

前日の土曜日に、日がな寝ていたので、さすがに日曜日には、日中寝ることができず、自分の部屋とダイニングを行ったり来たり。

ダイニングに来ては、私の目を盗み、バナナやお菓子を食べる。

暇で仕方がないばーば。

でも私は、お漏らしのおかげで、洗濯や掃除で忙しい。

ばーばを連れて、どこかに行く気力もない。

あまりにも暇なばーばは、ダイニングの自分の椅子にどかっと座り、机をこぶしでドンドンと叩く。

床も、杖でドンドン。

「あーもう、うるさい」
「ドンドンしないでって、言ってるでしょ」

大きな声で言っても、耳が遠く聞こえないからか、ドンドンと杖で床を叩くのをやめようとしない。

ブチっと切れた私。

杖を放り投げたというわけです。

怒りのあまり、器物破損してしまいました。

この土日、旦那が両日とも仕事でいなかった。

この環境は、最悪。

旦那が家にいると、気い使いのばーばは、おとなしく自分の部屋で過ごしている。

それが、私と二人だけだと、ウロウロウロウロ。

独り言を喋り続ける。

家中が、不快な音だらけ。

いっそ、私の耳が聞こえなければいいのに、と思ってしまった。

その後、これ以上一緒にいるといけないと思い、扉の補修剤を買いに、ホームセンターに出かけました。

あーあ、又やってしまった。






ぽちっと応援お願いします


人気ブログランキング

 

こっちもぽちっとね


にほんブログ村