気がつけば2月になり、節分も過ぎてしまいました。
昨日はデイサービスのお昼ごはんで太巻きを食べ、晩ごはんでも私が買ってきた海鮮太巻きを食べたばーば。
普段は
「わしゃ生もんは、よう食べん。」
と言ってるばーば。
でも、柔らかいネギトロはお気に召したようです。
めっちゃ食べました。
私の分が少なくなったほど。
さて、我が家は動きの多い一年になりそうです。
旦那の会社の事業所が閉鎖になることが決まり、もしかしたら全国転勤ありなので、単身赴任になってしまうかも。
次男は、三カ月間ですがアメリカ行きが決まりました。
この二人、普段はたいして役に立ちませんが、いざ身近にいなくなるとなると、私の精神的な頼りが無くなるということで、すごく不安です。
いくら自分の母親で、現段階ではさほど手がかからないばーばとはいえ、私一人で介護し、ばーばと二人っきりの生活が始まるとなると、不安で仕方ありません。
シングルで多人数の介護をされていらっしゃる方もあるのに、何を情け無いことを言っているのか、とお叱りを受けるかもしれませんが、私には自信がないです。
普段うちの旦那は、具体的に介護に参加しているわけではないのですが、愚痴を聞いてくれたり、介護以外の家事を手伝ってくれたり、なにより精神的に私の支えとなっていました。
ばーばとずっと二人きり。
朝も昼も夜も。
昼はデイサービスだからいいとしても、特に夜に何かあったら、自分の気持ちをコントロールできるのか?
ばーばが転倒したら、どうしようか?
考えだしたら、すっごく心配になってきました。
今の介護サービスも見直さなければならないかも。
いかに自分が家族に頼っていたのか、良くわかりました。