大きな息子と小さなVIP | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

今日から仕事始め。

 

ブログ始めです。

 

今年もよろしくお願いいたします。

 

さて、お正月三が日、私が何をやっていたかと言いますと、

大きな息子の看病です。

帰省していた次男が元旦の夜から発熱し39度に。

 

夜間・休日外来に行こうと思ったら「保険証持ってない」

それでもと思って、一応電話で問い合わせると

「全額自費になります。」

「ものすごく混んでいるので一時間以上お待たせすることになると思います。」

 

高熱の状態で何時間も待っているよりは家で寝ていた方がいいと思い、結局病院にはいかず、ひたすら彼は寝てました。

 

その間、

「イチゴなら食べられる」「うどんなら食べられる」「ポカリちょうだい」

という、この時ばかりの甘えた注文に、ついつい応えてしまいました。

 

幸い三日の夜には熱が下がったので、次の日から仕事だった次男は、会社の寮に帰っていきました。

 

昨日四日からデイサービス開始。

 

ばーばを送り出した後、部屋は全開にし、次男の使ったシーツやら枕カバーをすべて洗濯し、布団を干し、ソファにはファブリーズをかけまくりました。

 

次男が寝ていた部屋、一応ゲストルームということにしてあります。

 

そう、今週末、我が家にはVIPなお客様が来られる予定なのです。

 

大切な小さなお客様を迎えるのに、風邪のウイルスがうようよしていては困るのです。

 

そのために、お正月休みの最終日は、掃除と洗濯で終わりました。

 

ものすごく、ただただ疲れた年末年始でした。

 

でも今週末のビックイベント、横浜から長男夫婦と初孫ちゃんの帰省。

 

それまでもう少し、掃除を頑張ります。

 

でも、旦那も風邪気味で、ついこの間まで熱出して寝ていた次男も

「俺も甥っ子に会いに帰るわ。」

と連絡が。

 

生後半年までは免疫があるというけど、まだ生まれて二ヶ月ちょっとの赤ちゃん。

 

大丈夫なんだろうか?

 

しかも、超高齢者のばーばもいるし。

 

なんか、バイ菌の巣窟のような我が家。

 

心配です。

 

あっ、ばーばは元気にお正月を過ごしました。

 

初ひ孫に会えるのを心待ちにしています。

 

 

 

 

 

ぽちっと応援お願いします


にほんブログ村

 

こっちもぽちっとね


人気ブログランキングへ