変わらない母の強さ | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

ご無沙汰しております。

先週は姪っ子の結婚式。

そして、この間の日曜日は、初孫ちゃんのお宮参り。

二週続けての行事続きで、少々お疲れ気味です、私が。

ばーばは、有難いことに、淡々とデイサービス・ショートに行ってくれてます。

新幹線ばかりに乗ってる気がして、諭吉さんが飛ぶように消えていってます。

ま、めでたいことなので仕方ないですが、ご祝儀貧乏です。

赤ちゃんは、本当にすごいパワーがあります。

見ているだけで、触れればなおさら、みんなを笑顔にさせます。

命が産まれるって、世代がつながるってすごい。

息子が産まれ、時が過ぎ孫が産まれ、ばーばにとってはひ孫が産まれる。

この幸せに、感謝しなくてはいけないと思います。

さてさて、このブログは介護ブログ。

ひいばあちゃんになったばーばの近況ですが、変わりません。

この「変わらない」というのが、いかにすごいことか。

ショートから帰宅しても、歩行状態は変わりません。

私が、いまだに仕事に行くことができるのも、ばーばが自分で歩け、今の健康状態を維持してくれているから。

でも、この状態が永遠に続くものではないことは理解しています。

だけど、願ってしまう。

永遠に今の状態を維持して欲しい。

赤ちゃんが、日一日と成長していくのだから、ばーばも、目に見えていなくても、日一日と衰えていく。

すくすくと成長する赤ちゃんの存在は、年寄りを介護している身には、少々辛いこともある。

スマホの中の赤ちゃんの写真を、触るたびに拡大し、ビックリしてるばーば。

時代も変わる。

物も進化する。

でも、母の強さは変わらない。

自分自身の衰えを受け入れ、新しい命の健康をひたすら願うばーば。

私はいつになったら、その聖人君子のような姿に追いつくことができるのだろうか?




ぽちっと応援お願いします


にほんブログ村

 

こっちもぽちっとね


人気ブログランキングへ