実は気づいていないのかも | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

一周忌が澄んでから、私の気持ちは「現在」に向けられています。

じーじの「死」がようやく過去のことになったような気がします。

そして、「現在」の関心事は、ばーばの状態と仕事をいつまで続けるか?ということ。

仕事はね、今まで十分頑張ったのだから、少しお休みしたいというのが本音。

でも、辞めてしまうと、今と同条件の仕事ができる可能性はかなり低くなってしまう現実。

それでも、残された母親の介護をのんびりとやりたいという気持ちは、確かにある。

ばーばが、現在の状態をいつまで保ち続けるられるかも未知数。

でもね、ゴールは決めようと思っています。

でないと、頑張ろうという気持ちになれない。

一年毎の契約更新なので、今年中に辞めるか、もう一年頑張るか?

夏までには契約更新するかどうか、決めようと思っています。


さて、ばーばの状態ですが、私は別になにも変わっていないと思うのですが、長年通っているデイのヘルパーさんから
「最近、尿量が減っているような気がしますが」
と言われたり、
今日、いつものかかりつけ医に受診したら、顔見知りの看護婦さんから、
「あれ?顔色が黄色い気がするけど」
なんて言われたり。

糖尿病が持病にある以上、糖尿病性の腎機能障害は頭に入れておかなければならない。

でも、先生によると
「ハッキリした黄疸が出ているわけではないですよ。」
「全身状態も悪くないし、しばらく様子を見て見ましょう。」
ということに。

毎日一緒にいると、案外こういう変化に気づかなかったりする。

日々の忙しさに追われ、一番大切なばーばの身体の状態を把握できていないんだと思う。

汚れたシーツを洗ったり、ごはんの準備をするだけで精一杯。

もう少し、ばーばとゆっくりじっくり向き合う時間を作らなければいけないですね。




ぽちっと応援お願いします


にほんブログ村



こっちもぽっちっとね

 
人気ブログランキングへ