どっちが本音? | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

今朝、二泊三日のショートから帰ってきたばーば。

洗濯物を出そうとカバンの中を見ると、ノートを破ったメモ書きがあった。

『◯◯(私の名前)に頼んで、ここに入れてもらうよう手続きすること』
『このままずっと施設にいたいです』
『入所の時には、着替えの洋服を持ってきてもらうこと』


これ、ばーばの本音だと思う。

自分の身体がどんどん衰えていく。

これ以上、娘には迷惑はかけたくない。

ここなら、いつも職員さんが居て安心。

だから、ここにいたい。


裏を返せば、

いつも忙しくて不機嫌な娘より、ここの職員さんの方がニコニコしていて優しい。

娘夫婦の顔色を伺って気をつかう生活は疲れる。

一人で留守番はさせられるし、不安で仕方ない。

夜中は呼んだら怒られるし、自分でストーブ点けたりもしなきゃならない。

ま、こんなことだろう。


ばーばは施設に向いている。

いつも「ありがとう」と言うし、誰とでも仲良くできる。

だから、職員さんのウケはとてもいい。

私がばーばの立場になったら、やはり施設に入りたいと思うだろうな。

子どもに迷惑はかけたくない。


でも、家に帰ってきて安心したのか、爆睡しているばーば。

きっとショートの間、グッスリ眠れなかったんだろうね。

どっちが本当のばーばの本音なんだろうね?








ぽちっと応援お願いします

 
にほんブログ村


こっちもぽちっとね
 
人気ブログランキングへ