自分で自分を褒める | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

聞きたくないばーばの独り言だが、聞いていても悪くないなぁと思えるものもある。

それは、自分で自分を褒めている言葉。

「◯◯(自分の名前)はえらいよ。85歳にもなってちゃんと歩いてトイレに行く。すごいなぁ。さ、もう一回トイレに行くよ。」

トイレに行きたい時の掛け声みたいなものだけど、これはいいんじゃないかと思う。

自分で自分を褒め過ぎるのも、ちょっとどうかと思われるかもしれないが、認知症のおばあちゃんなんだもん。

そのくらいいいよ。


私もちょっと見習ってみた。

やりたくないこと、例えばポータブルの片付けとかの時
「私ってえらいなぁ~。こんなバッチいものもちゃんと片付けて、キレイにして。私って、すっごく頑張ってるよ。」
って独り言を言ってみた。

なんかヤル気が出た。

なんて単細胞な母娘なんだ。

でも、誰も(特に旦那)褒めてくれないんだもん。

自分で自分を褒めるしかない。

(いつもブログを読んでくださってる皆さんには褒めてもらったり、励ましてもらったり。本当に感謝です。)


今日は、月一度のかかりつけ医への受診日。

心電図は、又、通常85歳の年齢ではあり得ないらしい
『正常』
との判定。

ばーばの心臓は、まだまだ元気なようだ。

まだまだ続く介護。

自分を褒めて、少しでも笑顔でやっていきたいな。






ぽちっと応援お願いします

 
にほんブログ村


こっちもぽちっとね
 
人気ブログランキングへ