うーむ、なんか私、嫌な奴になっている。
今日は、先週水曜日が初日だったデイの日。
今日は二回目。
出勤途中にあるので、私が仕事に行く時に送っていくことになっている。
デイに到着して、二人を車から降ろし、かばんを持ち、中に入っていくと、誰も気づかない。
すでに数人の利用者さんたちがテーブルにつき、座ってこっちを見ている。
お茶の用意をしているヘルパーさんがいるが、全く私たちが入ってきたことに気づかない。
じーじは勝手にどんどん歩いて、奥に行こうとしている。
えっ?
おかしいでしょ?
利用者さんが到着したのに、シカトかよ?
だから大声で
「おはようございます。」
って言ったら、奥からヘルパーさんがすっ飛んできた。
あまりにも、この対応に腹が立ち、すぐに事務所に行って文句を言ってきた。
契約時に、毎週水曜日の朝9時に私が送って行くことは伝えてあるはずなのに。
こっちは1分の遅れも無く、時間ぴったりに行っているのに。
この対応では、不審者が入ってきたって気づかないじゃないか?
ちょうど送迎時で人手がないのは、理解できる。
でも、お茶を入れていたヘルパーさん。
確かにあなたの仕事は、利用者さんにお茶を出すことかもしれない。
でも、新たに利用者が到着しているのに、挨拶もなしに無視するのは、マトモな人間のすることではないはず。
サービス業に従事している私には、入ってきたお客さんを無視するなんてこと、あり得ない。
建物は新しく立派な施設だけど、中身は非常にお粗末。
でも、私の入院時、ここのショートを利用する予定だから、文句言ったりするべきじゃなかったのだろうけど。
まだお互い慣れていないからのトラブルだと思うけど、なんか朝から気分が悪かったのです。
帰りに迎えに行った時には、謝ってくれたけど。
なんか素直に受け入れられない私です。
だけど、介護の現場の現実を垣間見た気がします。
正規の職員さんとパートの職員さんの意識の違い。
明らかな人手不足。
おざなりにされる、利用者たち。
どこの施設でも抱えている問題なんだろうけど。
ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村
こっちもぽちっとね
人気ブログランキングへ