無事結婚式できました | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

快晴の横浜で、無事長男の結婚式を行うことができました。


image
わが息子ながらなかなかイケてました。

お嫁さんはもちろん、と~ってもきれいでした。








お料理も、と~ってもおいしかったです。



夢のような一日はあっという間に過ぎ、次の日の夕方にはショートから、

じじばばご帰還しました。


でもまぁ、じじばば二人が元気だったからこそ、結婚式も無事に終わったわけなので、

感謝したいです。



昨日・今日、仕事の休みをもらっていた私。


昨日は我慢していた肩の痛みで整形を受診。


「インピンジメント症候群」との診断。


いわゆる、野球のピッチャーがなる「野球肩」みたいです。


おそらくは、へたなゴルフのスイングが原因だと思われます。


とりあえずは、湿布・痛み止めの服用で様子見。


それと並行して、リハビリも行うようにとのことでした。



昨日はさっそく、常連のお年寄りに混じって、リハビリをしてきました。


その時に、療法士さんに、週4日仕事をしていること・

じじばば二人を介護していることを話したら、とてもびっくりされてしまいました。


そりゃそうだよね。


土台、無理なことやってるんだもんね。


でも、息子の結婚式の時、思ったんです。


あ~私って、普段は本当に狭い介護の世界にいるんだなぁ、って。


きれいに着飾ったり・美味しいものを食べたり・友達と出かけたり。


そんなことから、随分遠ざかっているなぁ、って思いました。


自分の身体の不調さえ顧みず、気になるのはじーじのパットやリハパンの汚れのことばかり。


それじゃあ、やっぱりいけないですよ。



と思い、まずは自分の身体の調子を整えること。


次に、自分のために時間とお金をかけてみようと思いました。



ひとまず、大きなイベントが終わったので、一安心。


まだまだ続きそうな介護には、ゆっくり・のんびり付き合っていこうと思ってます。





ぽちっと応援お願いします


にほんブログ村



こっちもぽちっとね


人気ブログランキングへ