気付けば もう夏ですね。
暑くなるまえに、楓花の好きなコースをのんびりお散歩♪
散歩コースの紫陽花がキレイに咲いてました

---------------------------------------------
ここからは楓花の体調の記録です。
↓↓↓
*記録*
2022年5月26日
この日は 楓花のレントゲン、エコー、
歯のスケーリング(必要であれば抜歯)の予定で獣医に行ってきました。
朝イチバンに預けて、
夕方お迎えの予定でいたけど
11時頃… 獣医さんから着信があり。
『鎮静剤をかける前に 落ち着いている状態で聴診器をあてたところ、
心臓に嫌な雑音が聞こえるので、歯のスケーリング&抜歯(麻酔を使う処置)は見送ります。
まずは無麻酔でできるレントゲンとエコーで心臓の状態を確認しましょう』と…。
12時にお迎えに行き、
お話しを伺ってきました。
レントゲン検査の結果、
心臓のサイズは今のところ 変わりはない。
(もともと ほんの少しだけ肥大している)
心臓以外の臓器はキレイ。(胆嚢のみ少し注意)
心エコー*でみると 心臓の弁膜(僧帽弁)の逆流が見られる。
実際に見せてもらった 画像&動画では見事に逆流してました。
◆左は正常な子(画像お借りしましたm(__)m)
◆右の画像と↓動画は楓花の心エコー/カラードップラ―です。
この時の診断は【 僧帽弁閉鎖不全症 】
おそらく 《ステージB1》であろう。との診断でした。
何年か前に 聴診器をあてた時に
『もしかしたら 将来的に心臓病(弁膜症)になる可能性があるかも…』と
言われていました。
食事の内容・気温室温・色々気にかけていて
家族で できる範囲の事はしてきたつもり…。
ネットで【僧帽弁閉鎖不全症】を検索すると
私の検索の仕方が悪いのか、
大型犬の症例が見つからず 小型犬ばかり。。
これから 色々と制限がでてくるだろうけど
できるだけ楓花の好きなことをしていけるように。。