自分の思考は想定内の中にしかない。

そこからちょっと出てみることも

出来るのかもしれない。

そう思えたのは、地道ながらこころの声を

聴く努力がよかったからかな。

 

だいたい、何かきっかけがあると

原因を探すのが思考の仕事。

 

例えば体の変化があると、

あれを食べたからとか

姿勢が悪いからとか、運動不足だからとか

失敗、悪条件、不足などを決めつけるのが癖。

 

この思考を一日中、やりまくってるわけ。

無意識で気が付かない。

そしてそこから行動するからつまんない。

力も出ないし、不機嫌、イライラ・・・・。

 

思考はとめどもなく湧いてくる。

そんなのはほっとけばいい。

気が付いていないとほっとけない。

気が付いてほっとく。

 

自分に好奇心と興味を持って、

あとちょっと勇気をもってただ、居てみる。

 

少しでも安心出来たら、思考を疑ってみる。

私に直さなきゃいけないとこなんてある?

あの人の考えてることなんてわかる?

 

子供みたいなへんてこりんな面白いこと

考えてみるのもいいね。

 

考え方、見方を変えてみるのは、

自分にしてあげられる小さな愛情だな

なんていまさらながら思いました。

IMG_20171016_223626223.jpg